このドキュメントでは、Google Cloud コンソールまたは API を使用して、プロジェクトの Gemini Code Assist リリース チャンネルを構成する方法について説明します。
Gemini Code Assist の機能は、さまざまなリリース チャンネルでリリースされます。機能の可用性と安定性のバランスに応じて、各 Google Cloud プロジェクトを 1 つのリリース チャンネルに設定できます。ローカル IDE で Gemini Code Assist を使用する組織のユーザーは、プロジェクト用に構成されたリリース チャンネルに基づいて機能とモデルを使用できます。
次のリリース チャンネルが利用可能です。
- 一般提供。デフォルトのリリース チャンネル。一般提供のモデルと機能を使用できます。プレビュー チャネルに登録しなくても、プレビュー登録の代替メカニズムを使用して、特定のプレビュー機能にアクセスできる場合があります。これらの機能は GA チャンネル内でアクセスできますが、引き続き Pre-GA サービス規約の対象となります。
- プレビュー。Gemini Code Assist の特定のプレビュー機能にアクセスできます。また、今後のリリースの改善に役立てるために、任意でフィードバックや使用状況データを Google に提供することもできます。現時点では、プレビュー リリース チャネルに固有の機能はありません。 - プロジェクトでプレビュー リリース チャンネルを有効にすると、そのプロジェクトでの Gemini Code Assist のすべての使用が Google Cloud Platform 固有のサービス利用規約の pre-GA サービス利用規約の適用対象となることに、お客様に代わって同意したことになります。このチャンネルは、pre-GA サービスでの使用に適さないプロジェクトやリソースには使用しないでください。 
以降のセクションでは、Gemini Code Assist リリース チャンネルを設定または変更するために必要な手順について説明します。
始める前に
- Google Cloud プロジェクトが請求先アカウントに紐づいていることを確認します。詳細については、プロジェクトの課金ステータスを確認するをご覧ください。
必要なロール
リリース チャンネルを制御する設定とバインディングの作成に必要な権限については、プロジェクトに対する Gemini for Google Cloud 設定管理者(roles/cloudaicompanion.settingsAdmin)ロールを付与するよう管理者に依頼してください。
必要とされる正確な権限については、「必要な権限」セクションを開いてご確認ください。
必要な権限
- cloudaicompanion.releaseChannelSettings.create
- cloudaicompanion.releaseChannelSettings.delete
- cloudaicompanion.releaseChannelSettings.get
- cloudaicompanion.releaseChannelSettings.list
- cloudaicompanion.releaseChannelSettings.update
- cloudaicompanion.dataSharingWithGoogleSettings.create
- API を使用してリリース チャンネルを構成します。
- cloudaicompanion.settingBindings.releaseChannelSettingsCreate
- cloudaicompanion.settingBindings.releaseChannelSettingsDelete
- cloudaicompanion.settingBindings.releaseChannelSettingsGet
- cloudaicompanion.settingBindings.releaseChannelSettingsList
- cloudaicompanion.settingBindings.releaseChannelSettingsUpdate
- cloudaicompanion.settingBindings.releaseChannelSettingsUse
- API を使用してプロンプトとレスポンスの共有を構成します。
- cloudaicompanion.settingBindings.dataSharingWithGoogleSettingsCreate
- cloudaicompanion.settingBindings.dataSharingWithGoogleSettingsUse
- Gemini for Google Cloud の管理者設定を表示する:
- cloudaicompanion.instances.queryEffectiveSetting
- cloudaicompanion.instances.queryEffectiveSettingBindings
Gemini Code Assist のリリース チャンネルを構成する
次のオプションのいずれかを選択します。
コンソール
- Google Cloud コンソールで、[Gemini の管理] ページに移動します。 - [Gemini for Google Cloud] ページが読み込まれます。 
- ナビゲーション メニューの [設定] をクリックします。 - [設定] ページが読み込まれます。 
- [ローカル IDE での Gemini Code Assist のリリース チャンネル] セクションで、ニーズに最も適したリリース チャンネルを選択します。 - プレビュー- [プレビュー] を選択します。
- プレビュー リリース チャンネルの詳細と信頼できるテスター プログラムの利用規約を確認し、[変更を保存] をクリックします。
 - 一般提供- [GA] を選択します。
- [変更を保存] をクリックします。
 
API
- リリース チャンネルの設定と設定固有の値を作成します。 - 認証トークンを取得します。取得するには、gcloud 認証を使用して認証する必要があります。 - TOKEN=$(gcloud auth print-access-token)
- 設定を作成します。この手順では、 - cURLを使用して API メソッドを呼び出します。- curl -H "Authorization: Bearer $TOKEN" -H 'Content-Type: application/json' -d '{ "release_channel": "RELEASE_CHANNEL", } ' -X POST "https://cloudaicompanion.googleapis.com/v1/projects/CONTAINER_PROJECT_NAME/locations/global/releaseChannelSettings?release_channel_setting_id=RC_SETTING_ID"- 次のように置き換えます。 - RELEASE_CHANNEL: リリース チャンネル。プレビューの場合は- EXPERIMENTAL、一般提供の場合は- STABLE。
- CONTAINER_PROJECT_NAME: バインディング リソースが保存されているプロジェクトのプロジェクト ID。これはバインディングの親プロジェクトです。
- RC_SETTING_ID: 一意の設定名(- Release Channelの場合は- rc1など)。
 - 出力に、 - RELEASE_CHANNELに設定された- releaseChannelが表示されます。- { "name": "projects/CONTAINER_PROJECT_NAME /locations/global/releaseChannelSettings/RC_SETTING_ID", "createTime": "2025-01-23T15:22:49.717166932Z", "updateTime": "2025-01-23T15:22:49.717166932Z", "releaseChannel": RELEASE_CHANNEL }
- リリース チャンネル設定バインディングを作成します。 - curl \ -H "Authorization: Bearer $TOKEN" \ -H 'Content-Type: application/json' \ -d '{ "target": "projects/TARGET_PROJECT_NAME", "product": "GEMINI_CODE_ASSIST" }' \ -X POST "https://cloudaicompanion.googleapis.com/v1/projects/CONTAINER_PROJECT_NAME/locations/global/releaseChannelSettings/RC_SETTING_ID/settingBindings?setting_binding_id=RC_BINDING_ID"- 次のように置き換えます。 - TARGET_PROJECT_NAME: バインディングをバインドするターゲット プロジェクト。多くの場合、これはコンテナ プロジェクトと同じです。ただし、設定を複数のプロジェクトにバインドして、設定リソースを複製する必要をなくすことができます。
- CONTAINER_PROJECT_NAME: バインディング リソースが保存されているプロジェクトのプロジェクト ID。これはバインディングの親プロジェクトです。
- RC_SETTING_ID: 設定を作成したときに使用したのと同じ- RC_SETTING_IDですが、- b1が追加されています。たとえば、- Release Channelでは- rc1b1を使用します。
- RC_BINDING_ID: 設定バインディングの一意の名前(例:- rc_binding)。
 - 出力には、次の形式のオペレーション メタデータが含まれます。 - { "name": "projects/CONTAINER_PROJECT_NAME/locations/global/operations/operation-RC_BINDING_OPERATION_ID", "metadata": { "@type": "type.googleapis.com/google.cloud.cloudaicompanion.v1.OperationMetadata", "createTime": "2025-01-23T15:27:50.076075570Z", "target": "projects/TARGET_PROJECT_NAME/locations/global/releaseChannelSettings/RC_SETTING_ID/settingBindings/RC_BINDING_ID", "verb": "create", "requestedCancellation": false, "apiVersion": "v1" }, "done": false }
- 省略可: リリース チャンネル設定バインディングの作成ステータスを確認します。 - curl -H "Authorization: Bearer $TOKEN" \ https://cloudaicompanion.googleapis.com/v1/projects/CONTAINER_PROJECT_NAME/locations/global/operations/operation-RC_BINDING_OPERATION_ID- 次のように置き換えます。 - CONTAINER_PROJECT_NAME: バインディング リソースが保存されているプロジェクトのプロジェクト ID。これはバインディングの親プロジェクトです。
- RC_BINDING_OPERATION_ID: 前の手順のレスポンスで提供されたリリース チャンネル設定バインディング作成オペレーション ID。
 
 
- 省略可: プロンプトと回答の共有設定と設定固有の値を作成します。 - トークンを取得します。 - TOKEN=$(gcloud auth print-access-token)
- 設定を作成します。 - curl -H "Authorization: Bearer $TOKEN" -H 'Content-Type: application/json' -d '{ "enable_preview_data_sharing": true, } ' -X POST "https://cloudaicompanion.googleapis.com/v1/projects/CONTAINER_PROJECT_NAME/locations/global/dataSharingWithGoogleSettings?data_sharing_with_google_setting_id=DSWG_SETTING_ID"- 次のように置き換えます。 - CONTAINER_PROJECT_NAME: 親プロジェクト ID
- DSWG_SETTING_ID: 一意の設定名(- Data Sharing with Googleの場合は- dswg1など)
 - 出力に、 - trueに設定された- enablePreviewDataSharingが表示されます。- { "name": "projects/CONTAINER_PROJECT_NAME /locations/global/dataSharingWithGoogleSettings/DSWG_SETTING_ID", "createTime": "2025-01-23T15:22:49.717166932Z", "updateTime": "2025-01-23T15:22:49.717166932Z", "enablePreviewDataSharing": true }
- プロンプトと回答の設定バインディングを作成します。 - curl \ -H "Authorization: Bearer $TOKEN" \ -H 'Content-Type: application/json' \ -d '{ "target": "projects/TARGET_PROJECT_NAME", "product": "GEMINI_CODE_ASSIST" }' \ -X POST "https://cloudaicompanion.googleapis.com/v1/projects/CONTAINER_PROJECT_NAME/locations/global/dataSharingWithGoogleSettings/DSWG_SETTING_ID/settingBindings?setting_binding_id=DSWG_BINDING_ID"- 次のように置き換えます。 - TARGET_PROJECT_NAME: 設定を適用するターゲット プロジェクト。
- CONTAINER_PROJECT_NAME: 親プロジェクト ID。
- DSWG_SETTING_ID: 設定を作成したときに使用したのと同じ- DSWG_SETTING_IDですが、- b1が追加されています。たとえば、- Data Sharing with Googleでは- dswg1b1を使用します。
- DSWG_BINDING_ID: 設定バインディングの一意の名前(例:- dswg_binding)。
 - 出力には、次の形式のオペレーション メタデータが含まれます。 - { "name": "projects/CONTAINER_PROJECT_NAME/locations/global/operations/operation-DSWG_BINDING_OPERATION_ID", "metadata": { "@type": "type.googleapis.com/google.cloud.cloudaicompanion.v1.OperationMetadata", "createTime": "2025-01-23T15:27:50.076075570Z", "target": "projects/TARGET_PROJECT_NAME/locations/global/dataSharingWithGoogleSettings/DSWG_SETTING_ID/settingBindings/DSWG_BINDING_ID", "verb": "create", "requestedCancellation": false, "apiVersion": "v1" }, "done": false }
- 省略可: プロンプトとレスポンスの設定バインディングの作成ステータスを確認します。 - curl -H "Authorization: Bearer $TOKEN" \ https://cloudaicompanion.googleapis.com/v1/projects/CONTAINER_PROJECT_NAME/locations/global/operations/operation-DSWG_BINDING_OPERATION_ID- 次のように置き換えます。 - CONTAINER_PROJECT_NAME: バインディング リソースが保存されているプロジェクトのプロジェクト ID。これはバインディングの親プロジェクトです。
- DSWG_BINDING_OPERATION_ID: 前の手順のレスポンスで提供されたプロンプトとレスポンスの設定バインディング作成オペレーション ID。