Google パブリッシャー タグ(GPT)ライブラリを使用すると、パスバック機能を備えた広告タグを生成できます。パスバックタグは、第三者への広告リクエストに対して最終的にはお客様自身の Google アド マネージャー ネットワークの広告を返す場合に使用できます。
ユースケース
空き枠または代替の広告申込情報を入稿する
第三者のサーバーから配信する広告がない場合や、広告が第三者と合意した最低 CPM または最低料金を満たしていない場合、パスバックタグを使用できます。こうした場合は、第三者サーバーから広告の代わりに GPT パスバックタグを配信します。このタグにより、お客様自身のアド マネージャー ネットワークから自社広告やその他の空き枠広告が返されます。
別のサイト運営者のウェブサイトに広告を配信する
パスバックタグを使用すると、アド マネージャー ネットワークの広告を別のサイト運営者のウェブサイトに配信できます。この場合、GPT パスバックタグは別のパブリッシャーによって配信され、お客様自身のアド マネージャー ネットワークから広告が返されます。
動画広告を配信する
動画パスバックを作成するには、標準の動画タグを使用して第三者からアド マネージャーへのパスバックを設定します。
このタグは手動で作成することも、アド マネージャーの動画タグ作成ツールを使用して作成することもできます。
パスバックタグを作成する
パスバック タグは、通常の GPT 広告タグの作成に使用されるのと同じ API を使用して作成できます。ただし、パスバック タグは iframe
内にレンダリングする必要があります。そうすれば、サイト運営者のウェブサイトでアクティブな他の GPT インスタンスからページレベルの設定が継承されることがありません。
基本的なパスバック タグの例を次のセクションに示します。このフラグメントは iframe
内でレンダリングされることを想定しています。実際に試すには、StackBlitz でこの例のライブデモをお試しください。
<script src="https://securepubads.g.doubleclick.net/tag/js/gpt.js" crossorigin="anonymous" async></script>
<div id="gpt-passback">
<script>
window.googletag = window.googletag || {cmd: []};
googletag.cmd.push(function() {
googletag.defineSlot('/6355419/Travel/Europe', [728, 90], 'gpt-passback')
.addService(googletag.pubads());
googletag.enableServices();
googletag.display('gpt-passback');
});
</script>
</div>
パスバック タグを設定する
パスバック タグは、Key-Value ターゲティング ガイドやコードサンプルで説明されている機能など、GPT タグで利用できる通常の範囲の機能をサポートしています。パスバック タグに固有の機能、またはパスバック コンテキストで使用する際に特別な構成が必要な機能については、以降のセクションで説明します。
クリック トラッキングを有効にする
パスバック タグにクリック トラッキングを追加するには、次の例のように、リンク先 URL マクロをタグに追加します。このリンク先 URL は、アド マネージャー広告サーバーに保存されているリンク先 URL の前に動的に追加されます。
<script src="https://securepubads.g.doubleclick.net/tag/js/gpt.js" crossorigin="anonymous" async></script>
<div id="gpt-passback">
<script>
window.googletag = window.googletag || {cmd: []};
googletag.cmd.push(function() {
googletag.defineSlot('/6355419/Travel/Europe', [728, 90], 'gpt-passback')
.addService(googletag.pubads())
.setClickUrl('%%CLICK_URL_UNESC%%');
googletag.enableServices();
googletag.display('gpt-passback');
});
</script>
</div>
プライバシー設定を継承する
パスバック タグは iframe でレンダリングされるため、ページ単位で設定されたプライバシー設定は自動的に継承されません。パスバックを使用してアド マネージャーのサイト運営者から別のサイト運営者に広告を配信する場合、TFCD マクロを使用して、現在のページレベルの子ども向け取り扱い設定をパスバック広告リクエストに含めることができます。
<script src="https://securepubads.g.doubleclick.net/tag/js/gpt.js" crossorigin="anonymous" async></script>
<div id="gpt-passback">
<script>
window.googletag = window.googletag || {cmd: []};
googletag.cmd.push(function() {
googletag.defineSlot('/6355419/Travel/Europe', [728, 90], 'gpt-passback')
.addService(googletag.pubads())
googletag.pubads()
.setPrivacySettings({childDirectedTreatment: Boolean('%%TFCD%%')});
googletag.enableServices();
googletag.display('gpt-passback');
});
</script>
</div>
子パブリッシャーの広告枠を管理する
クライアント管理(MCM)は、他のパブリッシャーがアカウントに委任した広告リクエストへのアクセスを許可するアド マネージャーの機能です。詳しくは、クライアント管理についてをご覧ください。
MCM を利用するには、親パブリッシャーのパスバック タグを更新して、子パブリッシャーのアド マネージャー ネットワーク コードを含める必要があります。これにより、アド マネージャーで子パブリッシャーのネットワークが認識され、クリエイティブが正しく配信されるようになります。
<script src="https://securepubads.g.doubleclick.net/tag/js/gpt.js" crossorigin="anonymous" async></script>
<div id="gpt-passback">
<script>
window.googletag = window.googletag || {cmd: []};
googletag.cmd.push(function() {
googletag.defineSlot('/6355419,1234/Travel/Europe', [728, 90], 'gpt-passback')
.addService(googletag.pubads())
googletag.enableServices();
googletag.display('gpt-passback');
});
</script>
</div>
上記の例では、6355419
は親パブリッシャーのアド マネージャーのネットワーク コード、1234
は子パブリッシャーのネットワーク コードです。
ページの URL を指定する
パスバックタグは iframe にレンダリングされるため、GPT はタグが配信されるページの URL を特定できないことがあります。Ad Exchange または AdSense を使ってパスバックのインプレッションを埋める場合は、ページの URL がないと、ページのコンテンツ情報を購入者に送信することができません。広告掲載率の低下や CPM の引き下げにつながる可能性があります(場合によっては広告リクエストが却下されます)。
これを回避するには、PATTERN マクロを使用して、第三者のネットワークまたは広告サーバーにページ URL の情報を提供します。この情報は、パスバック タグに page_url
属性として追加できます。
<script src="https://securepubads.g.doubleclick.net/tag/js/gpt.js" crossorigin="anonymous" async></script>
<div id="gpt-passback">
<script>
window.googletag = window.googletag || {cmd: []};
googletag.cmd.push(function() {
googletag.defineSlot('/6355419/Travel/Europe', [728, 90], 'gpt-passback')
.addService(googletag.pubads());
googletag.pubads().set('page_url', 'URL');
googletag.enableServices();
googletag.display('gpt-passback');
});
</script>
</div>