dwebp
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
名前
dwebp
-- WebP ファイルを画像ファイルに解凍します。
概要
dwebp [options] input_file.webp
説明
dwebp
は、WebP ファイルを PNG、PAM、PPM、または PGM の画像に解凍します。
注: アニメーション WebP ファイルはサポートされていません。
オプション
基本的なオプションは次のとおりです。
-h
- 印刷の使用状況の概要。
-version
- バージョン番号を出力して(major.minor.revision として)終了します。
-o string
- 出力ファイルの名前を指定します(デフォルトでは PNG 形式)。「-」の使用
出力名は「stdout」に出力するためです。
-- string
- 入力ファイルを明示的に指定する。このオプションは、入力シーケンスが
「-」で始まるファイルできます。このオプションは
last
と指定する必要があります。
これ以降、他のオプションは無視されます。入力ファイルが「-」の場合、
データはファイルではなく stdin から読み込まれます。
-bmp
- 出力形式を非圧縮 BMP に変更します。
-tiff
- 出力形式を非圧縮 TIFF に変更します。
-pam
- 出力形式を PAM(アルファ版を保持)に変更する。
-ppm
- 出力形式を PPM(アルファ版を破棄)に変更する。
-pgm
- 出力形式を PGM に変更します。出力は輝度/彩度で構成されます
RGB の代わりに IMC4 レイアウトを使用します。このオプションは主に
検証とデバッグを目的としています。
-yuv
- 出力形式を未加工の YUV に変更します。出力は
RGB ではなく luma/chroma-U/chroma-V のサンプルを、
あります。このオプションは、主に検証とデバッグに使用します。
-nofancy
- YUV420 に高級なアップスケーラーを使用しないでください。その結果、
(特に赤色の領域)ですが、高速化されるはずです。
-nofilter
-
受信します。これにより、非準拠の出力に目に見えるブロックが生成される可能性があります。
デコードは速くなります。
-dither strength
- ディザリングの強さを 0 ~ 100 の範囲で指定します。ディザリングは
非可逆圧縮でクロマ成分に適用される後処理効果です。
これは、勾配を滑らかにし、バンディング アーティファクトを回避するのに役立ちます。
-nodither
- すべてのディザリングを無効にします(デフォルト)。
-mt
- 可能であれば、デコードにはマルチスレッドを使用します。
-crop x_position y_position width height
- デコードされた画像を、左上隅が
座標(
x_position
、y_position
)とサイズ width
× height
。この
切り抜く領域はソースの長方形内に完全に含める必要があります。「
必要に応じて、左上隅が均等な座標にスナップされます。このオプション
これは、大きな画像を切り抜くために必要なメモリを削減することを目的としています。注:
切り抜きはスケーリングの前に適用されます。
-flip
- デコードされた画像を垂直方向に反転します(これは、
インスタンスです。
-resize width height
- デコードされた画像を
width
× height
の大きさに再スケーリングします。このオプションは
大きな画像のデコードに必要なメモリを削減することが
小さなバージョン(サムネイル、プレビューなど)のみが必要。注: スケーリング
適用されるのは、切り抜き後です。
width
パラメータまたは height
パラメータのいずれか(両方ではない)が 0
の場合、
値はアスペクト比を維持したまま計算されます。
-v
- 追加情報(特にデコード時刻)を出力する。
-noasm
- アセンブリ最適化をすべて無効にします。
バグ
例
dwebp picture.webp -o output.png
dwebp picture.webp -ppm -o output.ppm
dwebp -o output.ppm -- ---picture.webp
cat picture.webp | dwebp -o - -- - > output.ppm
著者
dwebp
は libwebp
の一部で、WebP チームが作成したものです。
最新のソースツリーは次の URL から入手できます。
https://chromium.googlesource.com/webm/libwebp/
このマニュアル ページは Pascal Massimino(pascal.massimino@gmail.com)によって作成されました。
(他の組織で使用されている可能性もあります)。
出力ファイル形式の詳細
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-08-08 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-08-08 UTC。"],[[["\u003cp\u003e\u003ccode\u003edwebp\u003c/code\u003e is a command-line tool used to decompress WebP image files into various formats like PNG, PAM, PPM, or PGM.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eUsers can specify output file names, formats, and utilize options such as cropping, resizing, dithering, and multi-threading for customized decompression.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eWhile it supports several output formats and advanced options, \u003ccode\u003edwebp\u003c/code\u003e currently doesn't handle animated WebP files.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eBasic usage involves specifying the input WebP file and optionally the desired output file name and format using provided options.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eFor detailed usage, bug reporting, or contributing to the project, refer to the provided links and documentation.\u003c/p\u003e\n"]]],["`dwebp` decompresses WebP files into various image formats like PNG, BMP, TIFF, PAM, PPM, or PGM. Key actions include specifying the input WebP file and output file name, choosing the output format, and using options to modify the decoding process. You can crop, resize, flip, or apply dithering, disable in-loop filtering, or use multi-threading. It supports reading from standard input and writing to standard output and is mainly for image verification.\n"],null,["# dwebp\n\nName\n----\n\n`dwebp` -- Decompress a WebP file to an image file\n\nSynopsis\n--------\n\n`dwebp [options] input_file.webp`\n\nDescription\n-----------\n\n`dwebp` decompresses WebP files into PNG, PAM, PPM or PGM images.\nNote: Animated WebP files are not supported.\n\nOptions\n-------\n\nThe basic options are:\n\n`-h`\n: Print usage summary.\n\n`-version`\n: Print the version number (as major.minor.revision) and exit.\n\n`-o string`\n: Specify the name of the output file (as PNG format by default). Using \"-\"\n as output name will direct output to 'stdout'.\n\n`-- string`\n: Explicitly specify the input file. This option is useful if the input\n file starts with an '-' for instance. This option must appear `last`.\n Any other options afterward will be ignored. If the input file is \"-\",\n the data will be read from stdin instead of a file.\n\n`-bmp`\n: Change the output format to uncompressed BMP.\n\n`-tiff`\n: Change the output format to uncompressed TIFF.\n\n`-pam`\n: Change the output format to PAM (retains alpha).\n\n`-ppm`\n: Change the output format to PPM (discards alpha).\n\n`-pgm`\n: Change the output format to PGM. The output consists of luma/chroma\n samples instead of RGB, using the IMC4 layout. This option is mainly for\n verification and debugging purposes.\n\n`-yuv`\n: Change the output format to raw YUV. The output consists of\n luma/chroma-U/chroma-V samples instead of RGB, saved sequentially as\n individual planes. This option is mainly for verification and debugging\n purposes.\n\n`-nofancy`\n: Don't use the fancy upscaler for YUV420. This may lead to jaggy edges\n (especially the red ones), but should be faster.\n\n`-nofilter`\n: Don't use the in-loop filtering process even if it is required by the\n bitstream. This may produce visible blocks on the non-compliant output,\n but it will make the decoding faster.\n\n`-dither strength`\n: Specify a dithering strength between 0 and 100. Dithering is a\n post-processing effect applied to chroma components in lossy compression.\n It helps by smoothing gradients and avoiding banding artifacts.\n\n`-nodither`\n: Disable all dithering (default).\n\n`-mt`\n: Use multi-threading for decoding, if possible.\n\n`-crop x_position y_position width height`\n: Crop the decoded picture to a rectangle with top-left corner at\n coordinates (`x_position`, `y_position`) and size `width` x `height`. This\n cropping area must be fully contained within the source rectangle. The\n top-left corner will be snapped to even coordinates if needed. This option\n is meant to reduce the memory needed for cropping large images. Note: the\n cropping is applied *before* any scaling.\n\n`-flip`\n: Flip decoded image vertically (can be useful for OpenGL textures for\n instance).\n\n`-resize width height`\n: Rescale the decoded picture to dimension `width` x `height`. This option is\n mostly intended to reducing the memory needed to decode large images, when\n only a small version is needed (thumbnail, preview, etc.). Note: scaling\n is applied *after* cropping.\n If either (but not both) of the `width` or `height` parameters is `0`,\n the value will be calculated preserving the aspect-ratio.\n\n`-v`\n: Print extra information (decoding time in particular).\n\n`-noasm`\n: Disable all assembly optimizations.\n\nBugs\n----\n\n- Please report all bugs to our issue tracker: \u003chttps://issues.webmproject.org\u003e\n\n- Patches welcome! See this page to get started: \u003chttps://www.webmproject.org/code/contribute/submitting-patches/\u003e\n\nExamples\n--------\n\n dwebp picture.webp -o output.png\n dwebp picture.webp -ppm -o output.ppm\n dwebp -o output.ppm -- ---picture.webp\n cat picture.webp | dwebp -o - -- - \u003e output.ppm\n\nAuthors\n-------\n\n`dwebp` is part of `libwebp`, and was written by the WebP team.\nThe latest source tree is available at\n\u003chttps://chromium.googlesource.com/webm/libwebp/\u003e\n\nThis manual page was written by Pascal Massimino [pascal.massimino@gmail.com](mailto:pascal.massimino@gmail.com),\nfor the Debian project (and may be used by others).\n\n**Output file format details**\n\n- PAM: \u003chttp://netpbm.sourceforge.net/doc/pam.html\u003e\n- PGM: \u003chttp://netpbm.sourceforge.net/doc/pgm.html\u003e\n- PPM: \u003chttp://netpbm.sourceforge.net/doc/ppm.html\u003e\n- PNG: \u003chttp://www.libpng.org/pub/png/png-sitemap.html#info\u003e"]]