liveChatBan リソースは、YouTube ユーザーと、そのユーザーが参加を禁止されている YouTube チャットを識別します。
メソッド
この API は、liveChatBans リソースの次のメソッドをサポートしています。
リソース表現
次の JSON 構造は、liveChatBans リソースの形式を示しています。
{
"kind": "youtube#liveChatBan",
"etag": etag,
"id": string,
"snippet": {
"liveChatId": string,
"type": string,
"banDurationSeconds": unsigned long,
"bannedUserDetails": {
"channelId": string
}
}
}プロパティ
次の表は、このリソースで使用されているプロパティの定義を示したものです。
| プロパティ | |
|---|---|
kind |
stringAPI リソースのタイプを識別します。値は youtube#liveChatBan になります。 |
etag |
etagこのリソースの Etag。 |
id |
string禁止を一意に識別するために YouTube が割り当てる ID。 |
snippet |
objectsnippet オブジェクトは、禁止されたユーザーを識別し、禁止に関する詳細情報を含みます。 |
snippet.liveChatId |
string禁止が適用されるチャット。ブロードキャストに対応するチャット ID は、 liveBroadcast リソースの snippet.liveChatId プロパティで返されます。 |
snippet.type |
string禁止の種類。 このプロパティの有効な値は次のとおりです。
|
snippet.banDurationSeconds |
unsigned long禁止の期間。このプロパティの値は、禁止のタイプが temporary の場合にのみ設定します。デフォルト値は 300(5 分)です。 |
snippet.bannedUserDetails |
objectこのオブジェクトには、禁止されたユーザーを特定する情報が含まれます。 |
snippet.bannedUserDetails.channelId |
string禁止されたユーザーの YouTube チャンネル ID。 |