データソース ライブラリの概要
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
Google の可視化データソース ライブラリを使用すると、可視化データソースを簡単に作成できます。このライブラリは、Google Visualization API のワイヤ プロトコルとクエリ言語を実装しています。データテーブルの形式でライブラリにデータを利用できるようにするために必要なコードを記述します。データテーブルは、すべての列が単一の型である 2 次元の値のテーブルです。抽象クラスとヘルパー関数を提供することで、必要なコードの記述が簡単になります。
ライブラリの最も簡単な実装は、単一のクラスから継承したり、メンバー関数を実装したり、データソースをサーブレット コンテナ内でサーブレットとして実行することです。最も簡単な実装では、ビジュアリゼーションがデータソースにクエリを実行すると、次の一連のイベントが発生します。
- サーブレット コンテナがクエリを処理し、そのクエリをデータソースの Java ライブラリに渡します。
- ライブラリはクエリを解析します。
- 実装コード(デベロッパーが記述するコード)は、データテーブルをライブラリに返します。
- このライブラリは、データテーブルに対してクエリを実行します。
- ライブラリは、可視化によって想定されるレスポンスにデータテーブルをレンダリングします。
- サーブレット コンテナはビジュアリゼーションへのレスポンスを返します。
これを次の図に示します。

このタイプのデータソースを実装する方法については、データソースのスタートガイドをご覧ください。
データソースによって提供されるデータは、実装コードで指定できます。これは、少量の静的データには問題ありません。データセットが大きい場合は、外部ファイルやデータベースなどの外部データストアを使用する必要がある可能性が高くなります。データソースが外部データストアを使用する場合、ビジュアリゼーションがデータソースにクエリを実行すると、次の一連のイベントが発生します。
- サーブレット コンテナがクエリを処理し、そのクエリをデータソースの Java ライブラリに渡します。
- ライブラリはクエリを解析します。
- 実装コード(デベロッパーが作成するコード)は、データストアに保持されているデータを読み取り、データテーブルをライブラリに返します。データセットが大きく、データストアにクエリの機能がある場合は、その機能を使用してデータソースの効率を向上させることができます。
- このライブラリは、データテーブルに対してクエリを実行します。
- ライブラリは、可視化によって想定されるレスポンスにデータテーブルをレンダリングします。
- サーブレット コンテナはビジュアリゼーションへのレスポンスを返します。
これを次の図に示します。

このタイプのデータソースを実装する方法については、外部データストアの使用セクションをご覧ください。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2024-07-10 UTC。
[null,null,["最終更新日 2024-07-10 UTC。"],[[["\u003cp\u003eThe Google Visualization Data Source Library simplifies the creation of visualization data sources by implementing the Google Visualization API wire protocol and query language.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eDevelopers primarily need to write code to make their data available as a data table, leveraging the library's abstract classes and helper functions.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eData sources can be implemented as servlets, handling queries from visualizations and returning data tables for rendering.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eFor larger datasets, the library supports using external data stores like files or databases, enabling efficient querying capabilities.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eThe library handles query parsing, data table execution, and rendering into the response format expected by the visualization.\u003c/p\u003e\n"]]],[],null,["# Introduction to the Data Source Library\n\n[Visit\nthe library project page!](http://code.google.com/p/google-visualization-java/)\n\nThe Google Visualization Data Source Library makes\nit easy to create a visualization data source. The library implements\nthe Google Visualization API wire\nprotocol and query language. You write only the code that is required to\nmake your data available to the library in the form of a data\ntable. A data table is a two-dimensional table of values where every\ncolumn is of a single type. Writing the code that you need is made easier\nby the provision of abstract classes and helper functions.\n\nThe simplest implementation of the library involves inheriting from\na single class, implementing a member function and running the\ndata source as a servlet within a servlet container. In the simplest\nimplementation, the following sequence of events takes place\nwhen a visualization queries the data source:\n\n1. The servlet container handles the query and passes it to the data source Java library.\n2. The library parses the query.\n3. The implementation code - the code that you write - returns a data table to the library.\n4. The library executes the query on the data table.\n5. The library renders the data table into the response expected by the visualization.\n6. The servlet container returns the response to the visualization.\n\nThis is illustrated in the following diagram:\n\nThe [Getting Started with Data Sources](/chart/interactive/docs/dev/dsl_get_started) section describes\nhow to implement this type of data source.\n\nThe data\nthat is served by a data source can be specified in your implementation\ncode, which is fine for small amounts of static data. For larger\ndata sets it is more likely you will need to use an external data store\nsuch as an external file or database. If a data source uses an external\ndata store, the following sequence of events takes place when a visualization\nqueries the data source:\n\n1. The servlet container handles the query and passes it to the data source Java library.\n2. The library parses the query.\n3. The implementation code - the code you write - reads the data held in the data store and returns a data table to the library. If the data set is large, and the data store has querying [capabilities](/chart/interactive/docs/dev/dsl_key_concepts#capabilities), you can optionally use those capabilities to increase the efficiency of your data source.\n4. The library executes the query on the data table.\n5. The library renders the data table into the response expected by the visualization.\n6. The servlet container returns the response to the visualization.\n\nThis is illustrated in the following diagram:\n\nThe [Using an External Data Store](/chart/interactive/docs/dev/dsl_csv) section describes how to implement this\ntype of data source."]]