コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
正規化に関する問題の修正
URL 検査ツールを使用して、Google がどのページを正規版とみなしているかを確認します。正規ページを明示的に指定しても、コンテンツの品質などのさまざまな理由から、Google によって別のページが正規版として選択されることがあります。トラブルシューティングを行う前に、指定した正規 URL よりも Google が正規版として選択したページのほうが、Google 検索からアクセスするユーザーにとって有益であるかどうかを検討してください。
検索で表示するように指定した正規 URL とは異なる正規 URL が選択される理由にはさまざまなものがあります。最も一般的な問題は次のようなものです。
正規化に関するよくある問題 |
ローカライズ済みのアノテーションがない言語バージョン |
複数のウェブサイトで、実質的に同じコンテンツをさまざまな言語にローカライズして配信する場合は、必ずローカライズされたサイトに関するガイドラインに従ってください。たとえば、米国、英国、オーストラリアの英語話者のユーザーのために同じコンテンツのサイトをそれぞれ用意する場合、hreflang アノテーションをページに追加して、異なる地域のユーザーに適切なページが表示されるようにできます。 |
誤った正規化要素 |
コンテンツ管理システム(CMS)や CMS プラグインによっては、正規化手法が誤って使用されて望ましくない URL が参照されることがあります。ブラウザのデベロッパー ツールで HTML をチェックして、そのようになっていないかを確認します。rel="canonical" や 3xx リダイレクトの誤った使用などによりサイトが想定外の正規 URL 設定を指定している場合、CMS プロバイダに連絡してこのエラーを報告します。 |
|
ホスティングの設定が誤っていることが原因で、不適切なクロスドメイン URL の選択が行われることがあります。次に例を示します。
-
other.example 上の URL へのリクエストに対して example.com のコンテンツを返すように誤ってサーバーが設定されている場合。
-
2 つの無関係なウェブサーバーが同一の
soft 404 ページを返し、返されたページが Google によってエラーページとして認識されない場合。そのようになっていると気づいた場合は、ホスティング プロバイダに連絡してください。
|
悪意のあるハッキング |
ウェブサイトに対する攻撃の中には、HTTP 3xx リダイレクトを返すコードや、クロスドメインの rel="canonical" link アノテーションを挿入するコードを HTML <head> (HTTP ヘッダー)に組み込むものがあります。そうしたコードは、たいていの場合、悪意のあるコンテンツまたはスパム コンテンツをホストする URL を参照しています。このようなケースでは、Google のアルゴリズムによって、攻撃を受けたウェブサイト上の URL の代わりに、悪意のあるコンテンツまたはスパム コンテンツをホストする URL が選択されることがあります。 |
シンジケーション コンテンツ |
canonical リンク要素は、シンジケーション パートナーによる重複を避けたい場合には推奨されません。ページが大きく異なることが多いためです。最も効果的な解決策は、パートナーに対してコンテンツのインデックス登録をブロックすることです。詳しくは、Google ニュースでの記事の重複を避けるをご覧ください。Google 検索からシンジケーション コンテンツをブロックすることについてのアドバイスも記載されています。 |
盗用ウェブサイト |
まれに、コンテンツを無断でホストしている外部サイトの URL が Google のアルゴリズムで選択されることがあります。別のサイトが著作権法に違反してご自分のコンテンツを複製していると思われる場合は、そのサイトの所有者に連絡して削除を要求することをおすすめします。さらに、デジタル ミレニアム著作権法に基づく通知を提出することによって、権利を侵害しているページを Google の検索結果から除外するよう Google にリクエストすることもできます。 |
正規 URL が、所有していない Search Console プロパティにある場合、重複ページのトラフィックは確認できません。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-08-04 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-08-04 UTC。"],[[["\u003cp\u003eGoogle might select a different canonical URL than the one you prefer based on factors like content quality.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eCommon reasons for canonicalization issues include language variants without proper annotations, incorrect canonical elements in HTML, misconfigured servers, and malicious hacking.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eIf Google's selected canonical differs from yours, use the URL Inspection tool to investigate and potentially address the underlying causes.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eSyndicated content should not use canonical links, and instead, partners should block indexing to avoid duplication issues.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eFor content duplicated without permission (copycat websites), consider contacting the host for removal or filing a DMCA request with Google.\u003c/p\u003e\n"]]],["To address canonicalization issues, use the URL Inspection tool to see Google's chosen canonical page. Common issues include incorrect language annotations, faulty CMS settings, server misconfigurations, malicious hacks, syndicated content, and copycat websites. Rectify language variants with `hreflang`, fix CMS errors, resolve server issues with your hosting provider, address malicious code, and advise syndication partners to block indexing. Report copycat sites to their host and file a DMCA request with Google if necessary.\n"],null,["# Fix Canonicalization Issues | Google Search Central\n\nFix canonicalization issues\n===========================\n\n\nUse the\n[URL Inspection tool](https://support.google.com/webmasters/answer/9012289#google-selected-canonical)\nto check\n[which page Google considers canonical](/search/docs/crawling-indexing/canonicalization).\nEven if you explicitly designate a canonical page, Google might choose a different canonical\nfor various reasons, such as the quality of the content. Before troubleshooting, think about\nwhether the Google-selected canonical makes more sense than your preferred canonical URL for\nyour users coming from Google Search.\n\n\nThere are various reasons why the selected canonical URL differs from the canonical URL you'd\nprefer to see in Search. The most common issues are:\n\n| Common canonicalization issues ||\n|-------------------------------------------------------------------------------------------------|-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------|\n| Language variants without localized annotations ----------------------------------------------- | If you have multiple websites that serve substantially the same content localized to different users around the world, be sure to [follow our guidelines for localized sites](/search/docs/specialty/international). For example, if you have different sites for your English-speaking users in the United States, United Kingdom, and Australia respectively, but the content is the same, adding `hreflang` annotations to your pages can help the right pages surface for users in different regions. |\n| Incorrect canonical elements ---------------------------- | Some content management systems (CMS) or CMS plugins can make incorrect use of canonicalization techniques to point to undesired URLs. Check your HTML with your browser's developer tools to see if so. If your site is indicating an unexpected canonical URL preference, perhaps through incorrect use of `rel=\"canonical\"` or a `3xx` redirect, contact your CMS provider and report this error to them. |\n| Misconfigured servers --------------------- | Some hosting misconfigurations may cause unexpected cross-domain URL selection. For example: - A server may be misconfigured to return content from `example.com` in response to a request for a URL on `other.example` - Two unrelated web servers may return identical [`soft 404` pages](/search/docs/crawling-indexing/http-network-errors#soft-404-errors) that Google fails to identify as error pages. If you notice this is the case, get in touch with your hosting provider. |\n| Malicious hacking ----------------- | Some attacks on websites introduce code that returns an HTTP [`3xx` redirect](/search/docs/crawling-indexing/301-redirects) or inserts a cross-domain `rel=\"canonical\"` `link` annotation into the HTML `\u003chead\u003e` or HTTP header, usually pointing to a URL hosting malicious or spammy content. In these cases, our algorithms may choose the malicious or spammy URL instead of the URL on the [compromised website](https://web.dev/articles/hacked). |\n| Syndicated content ------------------ | The canonical link element is not recommended for those who want to avoid duplication by syndication partners, because the pages are often very different. The most effective solution is for partners to block indexing of your content. For more, see [Avoid article duplication in Google News](https://support.google.com/news/publisher-center/answer/9606800), which also has advice about blocking syndicated content from Google Search. |\n| A copycat website ----------------- | In rare situations, our algorithm may select a URL from an external site that is hosting your content without your permission. If you believe that another site is duplicating your content in violation of copyright law, you may contact the site's host to request removal. In addition, you can request that Google remove the infringing page from our search results by [filing a request under the Digital Millennium Copyright Act](https://support.google.com/legal/answer/1120734). |\n\n\nKeep in mind that if a canonical URL is in a Search Console property that you don't own, you won't\nbe able to see any of the traffic for your duplicate page."]]