コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
サイトとプラットフォームでのユーザー生成スパムを防止する
スパマーは、公開コメント フォームやその他のユーザー作成コンテンツの入力欄を利用して、無防備なサイトでスパム コンテンツを生成することがよくあります。ホスティング プラットフォームでも同様に不正行為が起きる可能性があります。スパマーによって、Google のスパムに関するポリシーに違反し、ウェブにほとんどまたはまったく価値をもたらさないサイトが多数作成されることもあります。
通常、プラットフォームやサイトでの不正行為の防止は困難ではありません。単純な抑止策(特殊な課題を完了しないとプロパティを操作できないようにするなど)によっても、スパマーはスパム行為を断念する可能性があります。
サービスを利用したスパム行為を許さないことをユーザーに伝える
明確な不正使用ポリシーを公開するとともに、(新規登録時などに)ユーザーに伝えます。さらに、信頼できるユーザーがプロパティに関してスパムとみなしたコンテンツを報告できるようにします。
スパム行為のあるアカウントを特定する
登録などのプラットフォームに対するユーザーの操作の記録を保存して、次のようなスパムの典型的なパターンを特定します。
- フォームの入力にかかった時間
- 同じ IP アドレス範囲から送信されたリクエストの数
- 登録時に使用されたユーザー エージェント
- 登録時に選択された、ユーザー名などのフォームから送信される値
これらのシグナルは、ユーザー評価システムを作成する際に活用できます。このシステムを使用することで、ユーザーの参加を促進するだけではなく、スパマーを特定することもできます。多くの場合、スパム コメントの投稿者の目的は、検索エンジンに自分のコンテンツを登録することです。そのため、プラットフォームで未評価の新しいユーザーからの投稿には noindex
robots meta
タグを追加することをおすすめします。その後、ユーザーが適正と評価された時点で、そのユーザーのコンテンツのインデックス登録を許可します。これは、スパマーによるプラットフォームの操作を阻止する上で非常に役立ちます。
多くの場合、スパマーにとってはサイトへのリンクを残すことが動機付けとなるため、信頼できないコンテンツ内のすべてのリンクに nofollow
または ugc
rel
属性を追加することを検討してください。
不審なユーザー操作に対して手動による承認を使用する
特定のユーザー操作に対する手動による承認(モデレーション)によって、スパマーがスパムの可能性があるコンテンツを即座に作成しないようにすることで、プラットフォーム上のスパムを大幅に削減できます。モデレーションによって日常的なワークフローのオーバーヘッドは増加しますが、モデレーションはスパム対策の非常に効果的な方法です。たとえば、ほとんどの CMS にはコメント管理機能が組み込まれていることからも、モデレーションによる効果が認められます。
ブロックリストを使用してスパム行為の繰り返しを防ぐ
ブラックリストを使用すれば、スパム行為のあるプロフィールが 1 件見つかったときに他のスパム行為のあるプロフィールもすべて簡単に削除できます。たとえば、同じ IP アドレスからスパム行為のあるプロフィールがいくつか作成されている場合は、その IP アドレスを恒久的に参加禁止リストに追加できます。CMS(WordPress など)に対しては、Akismet などのプラグインが有効ですが、ファイアウォールの拒否リストに IP アドレスを追加するのも非常に効果的です。
自動アカウント作成をブロックする
登録フォームで reCAPTCHA またはその他の確認ツールを使用することを検討します。それによって人間による送信のみを許可し、自動化スクリプトを使用してホスティング サービスで大量のサイトを生成する行為を防止できます。
サービスの不正使用をモニタリングする
-
プロパティにスパムの兆候がないかをモニタリングします。そうした兆候には、リダイレクト、大量の広告セクション、スパム行為のための特定のキーワード、エンコードされた JavaScript コードの大規模なセクションなどがあります。「
site:
」形式の検索演算子や Google アラートは、問題の検出に役立ちます。
- ウェブサーバーのログファイルで、突発的なトラフィックの増加がないかを調べます。
-
フィッシングやマルウェアに感染しているページが存在しないかプロパティをモニタリングします。たとえば、Google Safe Browsing API を使用してサービスの URL を定期的にテストできます。
-
信頼性をチェックする方法を考案します。たとえば、主に日本のユーザーをターゲットにしている場合、プロパティで夜間にイタリアの IP からのユーザー インタラクションが数千も発生する可能性はどれくらいでしょう。新たに作成されたサイトの言語を検出するには、言語検出ライブラリや Google Translate API v2 など、さまざまなツールを使用できます。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-08-04 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-08-04 UTC。"],[[["\u003cp\u003ePrevent user-generated spam by implementing deterrents like user challenges and clear abuse policies that include reporting mechanisms for trusted users.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eIdentify spam patterns through analyzing user data such as form completion time, IP addresses, user agents, and usernames to establish a reputation system and potentially employ the \u003ccode\u003enoindex\u003c/code\u003e tag for new users.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eImplement manual approval for suspicious interactions and utilize blocklists based on spammy profiles and IP addresses to prevent repetitive spam attempts.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eUtilize CAPTCHAs and similar tools to deter automated account creation and actively monitor your service for spam indicators, including traffic spikes, phishing, malware, and suspicious user activity from unexpected locations.\u003c/p\u003e\n"]]],["To prevent spam, establish clear abuse policies and allow users to report spam. Identify spam patterns like form completion time, IP address, and user agents to create a user reputation system. Add `noindex` to new user content, and `nofollow` or `ugc` to untrusted links. Use manual approval for suspicious interactions. Block known spammers by IP address and prevent automated sign-ups with verification tools. Monitor for spam signals, traffic spikes, and phishing using tools like the Google Safe Browsing API.\n"],null,["# Prevent User-Generated Spam on Your Site | Google Search Central\n\nPrevent user-generated spam on your site and platform\n=====================================================\n\n\nSpammers often take advantage of open comment forms and other user generated content inputs\nand generate spammy content on an unsuspecting victim site. Hosting platforms may be similarly\nopen to abuse; spammers may create a large number of sites that violate our\n[spam policies](/search/docs/essentials/spam-policies) and add\nlittle or no value to the web.\n\n\nPreventing abuse on your platform or site is usually not hard. Even simple deterrents such as\nan unusual challenge users have to complete before interacting with your property may\ndiscourage spammers.\n\nTell users that you don't allow spam on your service\n----------------------------------------------------\n\n\nPublish a clear abuse policy and communicate it to your users, for example during the sign-up\nprocess. Furthermore, allow trusted users to report content on your property that they\nconsider spammy.\n\nIdentify spammy accounts\n------------------------\n\nKeep a record of signups and other user interactions with your platform, and try to identify\ntypical spam patterns, such as:\n\n- Form completion time\n- Number of requests sent from the same IP address range\n- User agents used during signup\n- User names or other form-submitted values chosen during signup\n\n\nThese signals may help you create a user reputation system, which can not only help you engage\nusers, but it can also help identify spammers. Since many comment spammers want their content\nin search engines, consider adding the\n[`noindex` robots `meta` tag](/search/docs/crawling-indexing/robots/intro) on\nposts that come from new users that don't have any reputation on your platform. Then, after\nsome time, when the user gains reputation, you can allow their content to be indexed. This\nwill greatly demotivate spammers from interacting with your platform.\n\n\nSince oftentimes spammers are motivated by leaving a link to their site, consider adding a\n[`nofollow` or `ugc`](/search/docs/advanced/guidelines/qualify-outbound-links)\n`rel` attribute to all links in untrusted content.\n\nUse manual approval for suspicious user interactions\n----------------------------------------------------\n\n\nManual approval (or moderation) for certain user interactions can decrease spam on your\nplatform considerably by preventing spammers to instantly create content that may be spam.\nModeration adds overhead to your daily workflows, however it's a very effective way of\nfighting spam. Its efficacy is why, for example, comment moderation is a built-in feature in\nmost CMSes.\n\nUse a blocklist to prevent repetitive spamming attempts\n-------------------------------------------------------\n\n\nOnce you find a single spammy profile, make it simple to remove any others. For example, if\nyou see several spammy profiles coming from the same IP address, you can add that IP address\nto a permanent ban list. For CMSes (for example, WordPress), there are plugins like\n[Akismet](https://akismet.com/) that can help, but adding the\nIP address to your firewall's deny list can be very effective also.\n\nBlock automated account creation\n--------------------------------\n\n\nIn your sign-up form, consider using\n[reCAPTCHAs](https://www.google.com/recaptcha/about/) or\n[similar verification tools](https://www.google.com/search?q=alternatives+to+captcha)\nto only allow human submissions and prevent automated scripts from generating a lot of sites\non your hosting service.\n\nMonitor your service for abuse\n------------------------------\n\n- Monitor your property for spam signals such as redirects, large numbers of ad sections, certain spammy keywords, and large sections of encoded JavaScript code. The [`site:`](/search/docs/monitor-debug/search-operators/all-search-site) search operator or [Google Alerts](https://www.google.com/alerts) can help detect problems.\n- Keep an eye on your webserver log files for sudden traffic spikes.\n- Monitor your property for phishing and malware-infected pages. For example, you can use the [Google Safe Browsing API](/safe-browsing) to regularly test URLs from your service.\n- Come up with a few confidence checks. For example, if you're mainly targeting users in Japan, what are the odds of thousands of user interactions from an Italian IP overnight on your property? A number of tools are available to detect the language of newly created sites---for example [language detection libraries](https://www.google.com/search?q=language+detection+library) or the [Google Translate API v2](https://cloud.google.com/translate/docs/getting-started)."]]