既存の EMM 向けガイド
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
Google Play EMM API をすでに使用している EMM は、Android Management API を使用して次のソリューション セットをサポートできます。
Android Management API は自己完結型の API であり、独自のデバイス ポリシー コントローラ(DPC)を作成する必要がなくなります。代わりに、管理対象デバイスは Android Device Policy を使用して、API を介して送信されたアプリ管理ポリシーとデバイス管理ポリシーを適用します。
認証方法の概要
Android Management API と Google Play EMM API を呼び出すには、次のいずれかの認証方法を選択できます。
認証方法は、新規ユーザーと既存のユーザーの両方でいつでも変更できます。また、2 つの方法を同時に使用することもできます。
この認証方法では、Cloud IAM を使用して Cloud プロジェクトに登録されている一意のサービス アカウントで API を呼び出します。
メリット
- エンタープライズ バインディングは、どちらかの API を使用して作成できます。
- API の割り当て(両方の API の割り当て)をモニタリングして調整できます。
制限事項
- この方法は、サービス アカウントが EMM ごとに一意であるため、オンプレミス デプロイメントには対応していません。
- この方法では Play EMM API 通知を使用できません(通知はごく一部の EMM パートナーによって使用されています)。
セットアップ
この認証方法を使用するには、Cloud プロジェクトとサービス アカウントを設定する必要があります。
Cloud プロジェクトを設定します。
プロジェクトを選択または作成します。
プロジェクト ページに移動
Android Enterprise EMM プロバイダ コミュニティにログインします。このサイトにアクセスするには、登録済みの EMM である必要があります。
EMM 商品変更フォームを開きます。
関連付けられた DPC ID や Cloud プロジェクト ID など、必要な情報を入力します。
フォームを送信し、プロジェクトが登録されたことを Google から確認するまで待ちます。
サービス アカウントの作成の手順に沿って操作します。Android Enterprise EMM プロバイダ コミュニティで構成された Cloud プロジェクトに対する Android 管理ユーザーのロールがある限り、サービス アカウントはいつでも変更できます。
エンタープライズ バインディングを作成する
Cloud IAM を使用して構成されたサービス アカウントを使用するときにエンタープライズ バインディングを作成するには、Android Management API または Google Play EMM API を使用します。
Android Management API を使用する場合は、enterprises.create
を呼び出して、前に構成した Cloud プロジェクトを指定します。
Google Play EMM API を使用する場合は、MSA(上記で構成したサービス アカウントと同じサービス アカウントでもかまいません)を使用して、enterprises.generateSignupUrl
と enterprises.completeSignup
を呼び出します。
Android Management API を使用して作成されたエンタープライズ バインディングは、プログラムで作成された ESA を使用して管理することはできません。常に Cloud IAM を使用して構成されたサービス アカウントを使用して管理する必要があります。Google Play EMM API を使用して作成されたエンタープライズ バインディングは、任意の認証方法を使用して管理できます。
プログラムで作成された ESA を使用する
制限事項
- API の割り当てをモニタリングして調整することはできません。
セットアップ
この認証方法を使用するには、Cloud プロジェクトを設定する必要があります。
プロジェクトを選択または作成します。
プロジェクト ページに移動
Android Enterprise EMM プロバイダ コミュニティにログインします。このサイトにアクセスするには、登録済みの EMM である必要があります。
EMM 商品変更フォームを開きます。
関連する DPC ID や Cloud プロジェクト ID など、必要な情報を入力します。
フォームを送信し、プロジェクトが登録されたことを Google から確認するまで待ちます。
この Cloud プロジェクトを使用して、Pub/Sub 通知を設定します。
エンタープライズ バインディングを作成する
プログラムで作成された ESA を使用するときにエンタープライズ バインディングを作成するには、Google Play EMM API を使用する必要があります。
Android Management API を使用して作成されたエンタープライズ バインディングは、プログラムで作成された ESA で管理することはできません。
プログラムで作成された ESA から Cloud IAM に移行する
プログラムで作成された ESA の使用から、Cloud IAM を使用して構成されたサービス アカウントの使用に移行するには、次の順序で操作します。
手順に沿ってサービス アカウントを作成して設定します。新しいサービス アカウントを作成する代わりに、既存の MSA を再利用することもできます。その場合は、Cloud プロジェクトをコミュニティに登録し、MSA に Android 管理ユーザーのロールを付与していることを確認してください。
この新しいサービス アカウントを使用して、プログラムで作成された ESA ではなく、Play EMM API を呼び出します。
新しいバインディングの ESA をプログラムで作成しないようにします。つまり、Google Play EMM API の enterprises.getServiceAccount
メソッドと enterprises.setAccount
メソッドを呼び出すことはできません。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-07-26 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-07-26 UTC。"],[[["\u003cp\u003eEMMs can utilize the Android Management API to manage work profiles and fully managed devices without needing a custom DPC.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eThe API supports authentication via service account (recommended) or programmatically created ESAs, offering flexibility for integration.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eService account authentication provides advantages like enterprise binding creation and API quota management, but has limitations for on-premise deployments and Play EMM API notifications.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eProgrammatically created ESAs have limitations regarding API quota management and are incompatible with enterprise binding creation using the Android Management API.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eMigration from ESAs to service accounts involves setting up a service account, using it for Play EMM API calls, and discontinuing ESA creation for new bindings.\u003c/p\u003e\n"]]],["EMMs using the Google Play EMM API can leverage the Android Management API for work profiles on various devices. Authentication methods include using a service account with Cloud IAM (recommended) or programmatically created ESAs. Service accounts offer advantages like enterprise binding creation with either API and quota monitoring, while ESAs don't offer quota monitoring. Migration from ESAs to Cloud IAM involves setting up a service account and utilizing it with the Play EMM API.\n"],null,["# Guide for existing EMMs\n\nEMMs already using the Google Play EMM API can use the Android\nManagement API to support the following solution sets:\n\n- [Work profile on personally-owned device](/android/work/requirements/work-profile)\n- [Work profile on company-owned device](/android/work/requirements/work-profile-corporate)\n- [Fully managed device](/android/work/requirements/fully-managed-device)\n- [Dedicated device](/android/work/requirements/dedicated-device)\n\nThe Android Management API is a self-contained API that eliminates the need for\nyou to create your own Device Policy Controller (DPC). Instead, managed devices\nuse Android Device Policy to enforce app and device management policies\nsent through the API.\n\nOverview of authentication methods\n----------------------------------\n\nYou can choose one of the following authentication methods for calling the\nAndroid Management API and the Google Play EMM API:\n\n- Service account configured using Cloud IAM (recommended), the same way as\n new partners.\n\n- Programmatically created ESAs, the old approach.\n\nYou can change authentication methods at any time, for both new and existing\ncustomers, and the two methods can be used simultaneously.\n\nUse a service account configured using Cloud IAM (recommended)\n--------------------------------------------------------------\n\nWith this authentication method, you call the APIs with a unique service account\nregistered with your Cloud project using Cloud IAM.\n\n### Advantages\n\n- You can create enterprise bindings using either of the two APIs.\n- You can monitor and adjust API quotas (for both APIs).\n\n### Limitations\n\n- This method is incompatible with on-premise deployments because the service account is unique for the EMM.\n- The [Play EMM API notifications](https://developers.google.com/android/work/play/emm-api/about-notifications) are unavailable with this method (notifications are used by very few EMM partners).\n\n### Setup\n\nTo use this authentication method you need to set up your Cloud project and\nservice account:\n\n1. Set up your Cloud project:\n\n 1. Select or create a project.\n\n [Go to the Projects Page](https://console.cloud.google.com/project)\n 2. Sign into the [Android Enterprise EMM Provider community](https://emm.androidenterprise.dev/s/). You must\n be a registered EMM to have access to this site.\n\n 3. Open the [EMM product modification form](https://emm.androidenterprise.dev/s/emm-product-modification-google-play).\n\n 4. Enter the required information, including your associated DPC identity\n and Cloud Project ID.\n\n 5. Submit the form and wait for confirmation from Google that your project\n has been registered.\n\n2. Follow the instructions for [creating a service account](https://developers.google.com/android/management/service-account). You can change\n your service account at any time as long as it has the role\n **Android Management User** on the Cloud project configured through the\n Android Enterprise EMM Provider community.\n\n### Create an enterprise binding\n\nTo create an enterprise binding when using a service account configured using\nCloud IAM, you can use either the Android Management API or the Google Play EMM\nAPI:\n\n- If using the Android Management API, call `enterprises.create` and specify\n the Cloud project configured earlier.\n\n- If using the Google Play EMM API, **use your MSA** (which may be the same\n service account as the one configured above) to call\n `enterprises.generateSignupUrl` and `enterprises.completeSignup`.\n\nNote that enterprise bindings created using the Android Management API can never\nbe managed using a programmatically created ESA, and should always be managed\nusing a service account configured using Cloud IAM. Enterprise bindings created\nusing the Google Play EMM API can be managed using any authentication methods.\n\nUse programmatically created ESAs\n---------------------------------\n\n### Limitations\n\n- You cannot monitor and adjust API quotas.\n\n### Setup\n\nTo use this authentication method you need to set up your Cloud project:\n\n1. Select or create a project.\n\n [Go to the Projects Page](https://console.cloud.google.com/project)\n2. Sign into the [Android Enterprise EMM Provider community](https://emm.androidenterprise.dev/s/). You must be a\n registered EMM to have access to this site.\n\n3. Open the\n [EMM product modification form](https://emm.androidenterprise.dev/s/emm-product-modification-google-play).\n\n4. Enter the required information, including your associated DPC identity and\n Cloud Project ID.\n\n5. Submit the form and wait for confirmation from Google that your project has\n been registered.\n\nUse this Cloud project to [set up Pub/Sub notifications](https://developers.google.com/android/management/notifications#2_create_a_topic).\n\n### Create an enterprise binding\n\nTo create an enterprise binding when using programmatically created ESAs, you\nneed to use the Google Play EMM API.\n\nNote that enterprise bindings created using the Android Management API can never\nbe managed with a programmatically created ESA.\n\nMigrate from programmatically created ESAs to Cloud IAM\n-------------------------------------------------------\n\nTo migrate from using programmatically created ESAs to using a service account\nconfigured using Cloud IAM, proceed in the following order:\n\n1. Follow the instructions to\n [create and set up your service account](#cloud-iam-setup). You can\n alternatively reuse your existing MSA instead of creating a new service\n account, if doing so ensure that you have registered your Cloud project in\n the community and granted the role **Android Management User** to your MSA.\n\n2. Use this new service account to call the Play EMM API instead of the\n programmatically created ESAs.\n\n3. Stop programmatically creating ESAs for new bindings. This means you should\n no longer call the methods `enterprises.getServiceAccount` and\n `enterprises.setAccount` of the Google Play EMM API."]]