成績

このドキュメントでは、Classroom API に関連する採点コンセプトについて説明します。

Google Classroom アプリでの教師の採点フローについては、課題の採点と追跡の記事をご覧ください。

CourseWork と StudentSubmissions

Google Classroom では、生徒は CourseCourseWork 課題の StudentSubmissions を提出します。CourseWork は、採点対象または採点対象外にできます。CourseWork が採点される場合、課題の合計点数を表す maxPoints 値があります。maxPoints が 0 または指定されていない場合、課題は採点なしになります。

採点済みの課題の場合、教師は生徒に返却する前に StudentSubmissiondraftGrade の成績を設定します。課題が Classroom アプリで返却されると、StudentSubmissionassignedGrade が自動的に設定され、現在の draftGrade と同じ値になります。デベロッパーはこれらの両方のフィールドを設定できますが、Classroom アプリの動作をエミュレートする必要があります。たとえば、draftGrade なしで assignedGrade を設定することはできません。どちらのフィールドも小数で表されます。設定されていない場合は、教師が対応する成績をまだ設定していないことを意味します。成績の読み取り、設定、返却のコード例については、成績の作成と管理をご覧ください。

生徒は同じ CourseWork 課題に複数の提出物を提出できます。提出物の状態と成績の履歴は StudentSubmission.submissionHistory で追跡されます。

遅延、免除、未提出の課題

CourseWork 項目が割り当てられると、生徒が対応する課題を操作していない場合でも、各生徒にプレースホルダ StudentSubmissions が作成されます。教師は CourseWorkdueDate を設定できます。生徒が期限までに課題を提出しなかった場合、関連する StudentSubmissionslate フィールド(true に設定)がマークされます。教師は、Classroom アプリの設定で遅延提出を無効にすることもできます。

また、dueDate までに提出されなかった StudentSubmissions は、Classroom の採点簿で未提出として注釈が付けられます。教師は、Classroom アプリで提出物を手動で未提出としてマークすることもできます。未提出の課題には自動的に draftGrade が付与されます。これは教師がカスタマイズできますが、デフォルトでは 0 に設定されています。

未提出の課題は、教師が [完了] または [免除済み] とマークできます。StudentSubmissions が完了としてマークされると、教師が手動で新しい draftGrade フィールドを設定するまで、デフォルトの draftGrade フィールドが削除されます。StudentSubmissions が免除済みとしてマークされている場合、成績期間を含め、総合成績の計算から除外されます。

教師が課題をどのように処理できるかについて詳しくは、課題の採点と返却に関するヘルプ記事をご覧ください。

総合評価と採点システム

Classroom では、コースの生徒の総合評価を計算するために、複数の採点システムをサポートしています。総合成績は、合計点、カテゴリ別の重み付けから直接計算するか、まったく計算しないように設定できます。

さまざまな採点システムとその例については、採点システムを設定するをご覧ください。

重要なポイントは次のとおりです。

  • Course リソースには、コースの成績設定の詳細を含む gradebookSettings オブジェクトがあります。
    • calculationType は、コースの計算方法を指定します。
    • displaySettings は、クラスルーム アプリで総合評価を表示できるユーザーを指定します。可能な場合は、独自のアプリケーションでこれを尊重することがベスト プラクティスです。たとえば、生徒が Classroom で総合成績を確認できない場合は、アプリでも総合成績を表示しないでください。
    • gradeCategories には、コースに設定された採点カテゴリのリストが含まれます。これには、表示名、重み付けの割合、対応する課題のデフォルトの点数が含まれます。
  • コースで加重採点を使用している場合、カテゴリが存在しないシナリオでは、重みを正規化する必要がある場合があります。たとえば、カテゴリの重みが宿題 20%、練習問題 10%、小テスト 70% で、実際には練習問題がなかった場合、クラスルームは総合成績を計算するときに、重みを宿題約 22%、小テスト約 78% に調整します。アプリケーションで Classroom の総合評価を反映する場合は、同じ処理を行う必要があります。

採点期間

教師は、コース内の CourseWork 課題を「採点期間」と呼ばれる個別の期間にグループ化できます。採点期間は、採点簿ビューでコースワークをフィルタしたり、総合成績の計算用に個別のバケットを作成したりするために使用できます。

たとえば、教師は春学期と秋学期の成績評価期間を作成できます。春学期の総合成績には、春学期の期間内に提出期限が設定されている StudentSubmissions のみが含まれます。

コースに設定された採点システムは、採点期間にも適用されます。したがって、前述の春学期と秋学期の例の採点期間が、重み付けされた採点カテゴリを使用するコースに設定されている場合、最終的に生徒の総合成績は 3 つのセットになります。

  • コースのすべての課題の総合成績。
  • 春の期間のすべての課題の総合評価。
  • 秋の期間のすべての課題の総合評価。

3 つのクラスすべてで、カテゴリの重み付けを使用して総合成績が計算されます。

この機能の概要については、成績期間に関するお知らせをご覧ください。

採点期間は、課題が該当する採点期間を識別する gradingPeriodId を使用して CourseWork を拡張します。

API を使用して採点期間を読み取り、管理する方法については、採点期間の API ガイドをご覧ください。

ルーブリック

教師は Rubrics を作成して CourseWork 課題に関連付け、対応する StudentSubmissions の採点時にこれらのルーブリックをガイドとして使用できます。

教師が Classroom でルーブリックを使用する方法については、ルーブリックに関する記事をご覧ください。

ルーブリックは、StudentSubmissions リソースを次の追加フィールドで拡張します。

  • rubricId は、提出物の CourseWork に対応するルーブリックを識別します。
  • draftRubricGrades は、教師が課題を生徒に返却する前に作成した条件とプレースホルダのスコアを表します。
  • assignedRubricGrades は、教師が提出物を返却した後に生徒が受け取る基準とスコアを表します。

API を使用してルーブリックを管理し、関連する成績を読み取る方法については、ルーブリック API ガイドをご覧ください。

採点スケール

Classroom では、カスタマイズ可能な採点スケールがサポートされています。たとえば、教師は数値の成績を文字の成績に変換できます。これらの設定と対応するデータは API では使用できません。