新しく開設された
Discord コミュニティに参加して、リアルタイムのディスカッション、ユーザー同士のサポート、メリディアン チームとの直接の交流をお楽しみください。
有料検索のモデリング
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
検索広告の交絡因子としての検索ボリュームについて
因果推論をマーケティングに応用する際の最大の課題は、広告主様は、商品やサービスの需要が高まっているときにマーケティングに投下する費用を増やす傾向があるという点です。マーケティング費用の因果効果を分析する際の重要ポイントは、KPI の増加がマーケティング費用の増額によるものなのか、それとも本質的な需要の増加によるものなのかを明らかにすることです。
検索広告の場合、本質的な需要とマーケティング費用の強い相関性が特に顕著になります。検索広告は、広告主様がターゲットに設定した特定のキーワードに検索語句が一致した場合にのみ表示されるためです。本質的な需要が高い場合、オーガニック検索ボリュームも多くなるため、検索広告の合計費用も高くなります。そのため、オーガニック検索ボリュームは検索広告にとって重要な交絡因子となります。それを考慮しないと、検索広告に関する効果的な推論を導き出すことは困難です。
これは、検索広告の予算が多い広告主様の場合は特に問題となります。有料検索広告のボリュームは、オーガニック検索ボリュームと密接に連動する傾向があるためです。ただし、このことは、予算が少なく、需要の多い期間に予算を増やす広告主様や、そうした期間にのみ検索キャンペーンを実施する広告主様にも影響します。
Meridian では、Google 検索広告の交絡因子として、Google のオーガニック検索ボリューム(GQV)をモデルに含めることができます。通常、Google 以外の検索エンジンからのオーガニック検索ボリュームは利用できません。Google 以外の有料検索広告をモデル化することが目的で、その検索エンジンのオーガニック検索ボリュームのデータを利用できない場合は、次の方法をおすすめします。
GQV が Google 以外の検索ボリュームの適切な代用指標になる場合は、バイアスを軽減できる可能性があります。この仮説を評価することをおすすめします。この仮説を評価する方法の 1 つは、次のようなプロットを作成することです。

上のグラフは、メディアのインプレッションとブランド名の GQV の相関関係を Y 軸に、メディアのインプレッションと一般的な語句の検索ボリュームの相関関係を X 軸にプロットしています。
GQV が、Google 以外の検索ボリュームの適切な代用指標になるという仮説を拒否する場合は、Google 以外の検索エンジンをモデルから除外する必要があります。
広告のターゲティングによる選択バイアスの問題の詳細については、メディア ミックス モデリングにおける有料検索のバイアス補正をご覧ください。
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
最終更新日 2025-08-04 UTC。
[null,null,["最終更新日 2025-08-04 UTC。"],[[["\u003cp\u003eUnderstanding the impact of marketing spend on key performance indicators (KPIs) for search ads can be difficult because inherent demand and marketing spend are often correlated.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eOrganic query volume is a significant confounding factor for search ads as it influences both inherent demand and ad spending.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eMeridian offers the option to incorporate Google organic query volume (GQV) into the model to address this confounding factor.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eIf non-Google organic query volume is unavailable, using GQV as a proxy or excluding non-Google search engines from the model can be considered.\u003c/p\u003e\n"]]],["Advertisers face the challenge of distinguishing between increased marketing spend and inherent demand when analyzing marketing's causal effects. Search ad spending correlates with organic query volume, making it a key confounder. High query volume leads to higher ad spending, impacting both large and small advertisers. Meridian allows inclusion of Google organic query volume (GQV) to mitigate this. If non-Google query volume is unavailable, GQV can be used as a proxy or the non-Google search engine omitted.\n"],null,["# Paid search modeling\n\nUnderstanding query volume as a confounder for search ads\n---------------------------------------------------------\n\nPerhaps the biggest challenge in causal inference when applied to marketing is\nthat advertisers often spend more on marketing when there is stronger demand for\ntheir product. Disentangling whether an increase in the KPI is due to an\nincrease in marketing spend or due to an increase in inherent demand is a\nprimary concern when one is analyzing causal effects of marketing spend.\n\nThe strong relationship between inherent demand and marketing spend is\nparticularly salient when it comes to search ads. This is because a search ad is\nonly shown on the page if a search query matches certain keywords targeted by a\nset of advertisers. When inherent demand is high, organic query volume will also\nbe high, and so the total spending on search ads will be high. Therefore,\norganic query volume is an important confounder for search ads. It is hard to\nget good inference on search ads without it.\n\nThis is particularly an issue for advertisers with high search budgets because\ntheir paid search ad volume tends to track more closely with organic query\nvolume. However, this also affects lower budget advertisers who increase their\nbudgets during periods of high demand, or who only run search campaigns during\nthese periods.\n\nMeridian provides the option to include [Google organic query volume\n(GQV)](/meridian/docs/basics/using-mmm-data-platform) in the model as a\nconfounder for Google Search ads. Organic query volume from non-Google search\nengines is often unavailable. If you want to model non-Google paid search ads,\nand organic query volume from the corresponding search engine is not available,\nthe following alternatives might work for you:\n\n- Bias can be mitigated if GQV is a good proxy for the non-Google query\n volume. We recommend assessing this assumption. One way to help assess the\n assumption is by creating a plot, for example:\n\n The previous plot shows the correlation between media impressions and brand\n GQV on the y-axis, and the correlation between media impressions and generic\n query volume on the x-axis.\n- If you don't want to assume GQV is a good proxy for the non-Google query\n volume, you might need to omit the non-Google search engine from the model.\n\nFor more information about the challenges of selection bias due to ad targeting,\nsee [Bias Correction For Paid Search In Media Mix\nModeling](https://research.google/pubs/bias-correction-for-paid-search-in-media-mix-modeling/)."]]