大規模な記事キャンペーンのリンクに関する注意点
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
2017 年 5 月 25 日(木曜日)
サイトに投稿された記事にスパムリンクが含まれているケースが最近増えています。投稿者からの投稿、ゲストやパートナーによる投稿、シンジケートされた投稿などの形で、あるウェブサイトの名前で書かれた記事が別のウェブサイトに掲載されるケースが一般的です。
こうした投稿記事の目的が、ユーザーや他のサイトの利用者への情報提供や、なんらかの活動や企業の認知度の向上であれば、Google において問題視されることはありません。ただし、投稿元のサイトへのバックリンクを大量に獲得することを意図している場合は、リンク プログラムに関するウェブマスター向けガイドラインに違反します。極端な例ですが、ガイドライン違反となるのは以下のような場合です。
- 大量のキーワードを含んだリンクが、記事の中で乱用されている
- 記事が大量のサイトに公開されている、または少数の大規模サイトに大量の記事が公開されている
- 対象分野の知識が乏しい人に記事を書かせている
-
複数の記事で同じかよく似たコンテンツを使用している、またはサイトに掲載されている記事の内容を完全に複製している(このような場合は、
rel="nofollow"
に加えて rel="canonical"
を使用することを推奨しています)
スパムリンクが設定された記事を公開しているサイトが見つかった場合、Google はそのサイトの品質に対する認識を改め、その認識を掲載順位に反映します。サイトへの投稿を許可し、記事として公開している場合は、寄せられた投稿をしっかり吟味する必要があります。その投稿者は知り合いか、投稿の内容がサイトのユーザー層に合っているか、役に立つ内容が含まれているかなどを確認してください。記事内に疑わしいリンクがある場合は、投稿者が rel="nofollow"
を使用しているかどうかを確認するとよいでしょう。
リンク獲得を目的として記事を作成しているウェブサイトについては、ウェブ全体への悪影響を防ぐためにも厳正に対処します。リンク獲得を最優先にすれば、記事の品質は二の次になり、ユーザー エクスペリエンスが低下することは目に見えています。また、ウェブマスターにとってもこうしたサイトから記事掲載リクエストがしつこく繰り返し届くのは好ましくないものです。こうした場合にはスパム報告フォームから報告してください。最後に、ユーザーからの支持のほとんどはサイト管理者自身が築いていくものであり、リンクはその一形態にすぎません。スパムリンクをなくすことが、サイトの印象を改善する最適な方法ではないでしょうか。リンク獲得に関してアドバイスするとすれば、サイトのコンテンツをより魅力的にすることが最も効果的です。リンクを含め、他のものはみな後からついてきます。
投稿: Google ウェブスパム チーム
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
[null,null,[],[[["\u003cp\u003eGoogle discourages large-scale link building schemes through contributor or guest posts when the primary motive is link manipulation, not user value.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eArticles with excessive keyword-rich links, widespread publication across numerous sites, or low-quality, duplicated content may violate Google's guidelines.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eWebsites publishing such articles risk lower search rankings due to perceived quality issues, emphasizing the need for careful vetting of guest content.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eGoogle penalizes websites creating link-focused articles as they degrade the web's quality and user experience, recommending genuine content improvement instead.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eWebmasters receiving aggressive article submission requests are encouraged to report them to Google's spam report form.\u003c/p\u003e\n"]]],["Google has observed a rise in spammy links within guest, contributor, or syndicated posts. While these articles are acceptable when informative, they violate guidelines when primarily used for large-scale link building. Key indicators of violations include keyword-stuffed links, wide distribution across numerous sites, content from uninformed writers, and duplicate content. Google advises sites to carefully review articles, use `rel=\"nofollow\"` tags on questionable links, and focus on content quality over link acquisition to avoid impacting their website ranking negatively.\n"],null,["# A reminder about links in large-scale article campaigns\n\nThursday, May 25, 2017\n\n\nLately we've seen an increase in spammy links contained in articles referred to as contributor\nposts, guest posts, partner posts, or syndicated posts. These articles are generally written\nby or in the name of one website, and published on a different one.\n\n\nGoogle does not discourage these types of articles in the cases when they inform users,\neducate another site's audience or bring awareness to your cause or company. However, what does\nviolate [Google's guidelines on link schemes](/search/docs/essentials/spam-policies#link-spam)\nis when the main intent is to build links in a large-scale way back to the author's site. Below\nare factors that, when taken to an extreme, can indicate when an article is in violation of\nthese guidelines:\n\n- Stuffing keyword-rich links to your site in your articles\n- Having the articles published across many different sites; alternatively, having a large number of articles on a few large, different sites\n- Using or hiring article writers that aren't knowledgeable about the topics they're writing on\n- Using the same or similar content across these articles; alternatively, duplicating the full content of articles found on your own site (in which case use of [`rel=\"canonical\"`](/search/docs/crawling-indexing/consolidate-duplicate-urls), in addition to [`rel=\"nofollow\"`](/search/docs/advanced/guidelines/qualify-outbound-links), is advised)\n\n\nWhen Google detects that a website is publishing articles that contain spammy links, this may\nchange Google's perception of the quality of the site and could affect its ranking. Sites\naccepting and publishing such articles should carefully vet them, asking questions like: Do I know\nthis person? Does this person's message fit with my site's audience? Does the article contain\nuseful content? If there are links of questionable intent in the article, has the author used\n[`rel=\"nofollow\"`](/search/docs/advanced/guidelines/qualify-outbound-links)\non them?\n\n\nFor websites creating articles made for links, Google takes action on this behavior because\nit's bad for the Web as a whole. When link building comes first, the quality of the articles\ncan suffer and create a bad experience for users. Also, webmasters generally prefer not to\nreceive aggressive or repeated \"Post my article!\" requests, and we encourage such cases to be\nreported to our\n[spam report form](/search/docs/advanced/guidelines/report-spam?pli=1). And lastly, if\na link is a form of endorsement, and you're the one creating most of the endorsements for your own\nsite, is this putting forth the best impression of your site? Our best advice in relation to link\nbuilding is to focus on improving your site's content and everything---including links\n---will follow (no pun intended).\n\nPosted by the Google Webspam Team"]]