進化する nofollow - リンクの性質を識別する新しい方法
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
2019 年 9 月 10 日(火曜日)
15 年ほど前、nofollow
属性がコメントスパムの対策として導入されました。間もなくして、広告関連のリンクやスポンサー リンクであることを示すための Google の推奨方法の一つとなりました。2005 年に nofollow が導入されて以降、ウェブは進化し、nofollow も進化するときがやってきました。
本日は、2 つの新しいリンク属性についてお知らせします。これらの属性も、Google 検索に対して特定のリンクの性質を示すために使用できます。nofollow
と合わせて、以下で説明します。
-
rel="sponsored"
: sponsored 属性は、サイト上のリンクが広告やスポンサーシップなど、対価が支払われる契約の一環として作成されたものであることを示すために使用します。
-
rel="ugc"
: UGC は User Generated Content(ユーザー作成コンテンツ)の略で、ugc
という属性値はコメントやフォーラムの投稿など、ユーザー作成コンテンツ内のリンクに推奨されます。
-
rel="nofollow"
: ページにリンクしたいが、他のページへのランキング クレジットの付与も含め、いかなる種類の推奨とも受け取られたくない場合に、この属性を使用します。
nofollow の導入当時、Google は、このようにマークされたリンクを検索アルゴリズムで使用するシグナルと見なしていませんでした。このたび、この点も変更されました。すべてのリンク属性(sponsored
、ugc
、nofollow
)は、Google 検索でどのリンクを考慮または除外すべきかに関するヒントとして扱われます。これらのヒントは、他のシグナルとともに、システムでリンクを適切に分析して使用する方法をもっとよく理解するための手段として利用されます。
nofollow
を使用していた場合と同じように、このようなリンクを完全に無視してはいけないのでしょうか?リンクには、リンク内の言葉がリンク先のコンテンツを表しているなど、検索の改善に役立つ有益な情報が含まれています。検出されたリンクをすべて確認することで、不自然なリンクパターンをより深く理解することもできます。ヒントモデルに移行することで、このような重要な情報を失うことはなくなります。その一方で、サイト所有者は引き続き、一部のリンクに当事者の推奨による重みを与えるべきでないことを示すことができます。
これらの新しい属性に関しては、さまざまな疑問が生ずると予想されます。それらをできる限り解決するため、以下によくある質問をまとめました。
既存の nofollow を変更する必要はありますか?
ありません。スポンサー リンクをブロックする方法として、またはリンク先のページを推奨しないことを示すために nofollow
を使用している場合は、引き続きサポートされます。既存の nofollow
リンクを変更する必要はまったくありません。
1 つのリンクに複数の rel
値を使用できますか?
はい、1 つのリンクに複数の rel
値を使用することは可能です。たとえば rel="ugc sponsored"
は、ユーザー作成コンテンツからのリンクであり、スポンサー リンクであることのヒントとして、完全に有効な属性です。また、rel="nofollow ugc"
のように、これらの新しい属性と合わせて nofollow
を使用することも有効であり、新しい属性をサポートしていないサービスとの下位互換性を保つために使用できます。
ありません。そのようなリンクを示す方法として nofollow
を使用し続けても、リンク プログラムのペナルティは回避できます。既存のマークアップを変更する必要はありません。新しいリンクにシステム的にこれを付加しているのであれば、そのままでも問題ありません。ただし、差し支えなければ都合のよいときに rel="sponsored"
に移行することをおすすめします。
はい。リンク プログラムの操作を避けたい場合には、これらのリンクに rel="sponsored"
か rel="nofollow"
を使用してください。sponsored
の使用をおすすめしていますが、どちらでも問題ありません。この目的に関しては同じように扱われます。
リンクに間違った属性を使用するとどうなりますか?
スポンサー リンクの場合を除けば、間違った属性というものはありません。ユーザー作成コンテンツのリンクや広告以外のリンクに sponsored
を使用してもヒントは認識されますが、影響があったとしても、他のページに対するクレジットと見なされない程度のことです。この点に関しては、すでに多くのユーザー作成コンテンツのリンクや広告以外のリンクが nofollow
とマークされている現状と変わりません。
その逆は問題です。明らかな広告リンクやスポンサー リンクには、上記のとおり sponsored
か nofollow
を使用してください。おすすめは sponsored
ですが、nofollow
でも問題ありません。
どうしてこれらの新しい属性を使用する必要があるのですか?
これらの新しい属性をご使用いただくことで、Google はウェブの分析においてリンクをより適切に処理できるようになります。ご自身のコンテンツへのリンクにこれらの属性が使用されれば、そのコンテンツもより適切に処理される可能性があります。
「ヒント」アプローチに移行すると、コメントやユーザー作成コンテンツによるリンクスパムを助長しませんか?
第三者がコンテンツを投稿できるサイトの多くでは、すでにさまざまな方法でリンクスパムを防いでいます。たとえば、さまざまなブログ プラットフォームに統合できるモデレーション ツールや人間による審査などです。ugc
や nofollow
というリンク属性は、引き続き抑止力となります。ほとんどの場合、ヒントモデルに移行しても、このようなリンクの扱い方が本質的に変わることはありません。一般的には、以前の nofollow
の場合と同じように扱い、ランキング目的には使用しません。今までと同じように、そして属性が提供されていない状況で行う必要があったように、Google 検索でのリンクの使用方法は慎重に評価されます。
これらの属性や変更はいつ有効になりますか?
現在、ランキングの目的で考慮するヒントとしては、すべてのリンク属性(sponsored
、ugc
、nofollow
)が有効になっています。クロールとインデックス登録の目的に関しては、2020 年 3 月 1 日から nofollow
がヒントになります。ページがインデックスに登録されないようにブロックするためだけに nofollow を使用している場合は(決して推奨しません)、ヘルプページの Google と共有するコンテンツを制限するに記載されている、より堅牢な仕組みを使用してください。
Posted by Danny Sullivan and Gary Illyes
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
[null,null,[],[[["\u003cp\u003eGoogle is introducing two new link attributes, \u003ccode\u003erel="sponsored"\u003c/code\u003e and \u003ccode\u003erel="ugc"\u003c/code\u003e, to provide webmasters with more ways to identify the nature of links for Google Search.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eAll link attributes (\u003ccode\u003esponsored\u003c/code\u003e, \u003ccode\u003eugc\u003c/code\u003e, and \u003ccode\u003enofollow\u003c/code\u003e) are now treated as hints by Google's search algorithms, rather than directives, for analyzing and using links.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eExisting \u003ccode\u003enofollow\u003c/code\u003e links do not need to be changed, but using the new attributes is encouraged for better link analysis and processing by Google.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003e\u003ccode\u003enofollow\u003c/code\u003e will transition to being treated as a hint for crawling and indexing purposes starting March 1, 2020, meaning it will no longer reliably block pages from being indexed.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eGoogle recommends using more robust methods described on their help page for blocking URLs from Google, instead of relying on \u003ccode\u003enofollow\u003c/code\u003e for that purpose.\u003c/p\u003e\n"]]],["Google introduced two new link attributes: `rel=\"sponsored\"` for ads or sponsorships and `rel=\"ugc\"` for user-generated content. Alongside the existing `nofollow`, these attributes now serve as \"hints\" for Google Search's algorithms, influencing how links are analyzed. While `nofollow` will be treated as a hint starting March 1, 2020, existing `nofollow` links don't need to be changed. Using `sponsored` or `nofollow` for ads remains crucial to avoid link scheme penalties. These changes aim to enhance link analysis and understanding of web content.\n"],null,["# Evolving \"nofollow\" – new ways to identify the nature of links\n\nTuesday, September 10, 2019\n\n\nNearly 15 years ago, the [`nofollow`\nattribute](/search/docs/advanced/guidelines/qualify-outbound-links) was [introduced](https://googleblog.blogspot.com/2005/01/preventing-comment-spam.html)\nas a means to help fight comment spam. It also quickly became one of Google's\n[recommended methods](/search/docs/essentials/spam-policies#link-spam)\nfor flagging advertising-related or sponsored links. The web has evolved since nofollow was\nintroduced in 2005 and it's time for nofollow to evolve as well.\n\n\nToday, we're announcing two new link attributes that provide webmasters with additional ways\nto identify to Google Search the nature of particular links. These, along with\n`nofollow`, are summarized below:\n\n- **`rel=\"sponsored\"`:** Use the sponsored attribute to identify links on your site that were created as part of advertisements, sponsorships or other compensation agreements.\n- **`rel=\"ugc\"`:** UGC stands for User Generated Content, and the `ugc` attribute value is recommended for links within user generated content, such as comments and forum posts.\n- **`rel=\"nofollow\"`:** Use this attribute for cases where you want to link to a page but don't want to imply any type of endorsement, including passing along ranking credit to another page.\n\n\nWhen nofollow was introduced, Google would not count any link marked this way as a signal to use\nwithin our\n[search algorithms](https://www.google.com/search/howsearchworks/how-search-works/ranking-results/).\nThis has now changed. All the link attributes---`sponsored`, `ugc`, and\n`nofollow`---are treated as hints about which links to consider or exclude within\nSearch. We'll use these hints---along with other signals---as a way to better understand\nhow to appropriately analyze and use links within our systems.\n\n\nWhy not completely ignore such links, as had been the case with `nofollow`? Links\ncontain valuable information that can help us improve search, such as how the words within links\ndescribe content they point at. Looking at all the links we encounter can also help us better\nunderstand unnatural linking patterns. By shifting to a hint model, we no longer lose this\nimportant information, while still allowing site owners to indicate that some links shouldn't be\ngiven the weight of a first-party endorsement.\n\n\nWe know these new attributes will generate questions, so here's an FAQ that we hope covers most of\nthose.\n\nDo I need to change my existing nofollows?\n------------------------------------------\n\n\nNo. If you use `nofollow` now as a way to block sponsored links, or to signify that you\ndon't vouch for a page you link to, that will continue to be supported. There's absolutely no need\nto change any `nofollow` links that you already have.\n\nCan I use more than one `rel` value on a link?\n----------------------------------------------\n\n\nYes, you can use more than one `rel` value on a link. For example,\n`rel=\"ugc sponsored\"` is a perfectly valid attribute which hints that the link came\nfrom user-generated content and is sponsored. It's also valid to use `nofollow` with\nthe new attributes---such as `rel=\"nofollow ugc\"`---if you wish to be\nbackwards-compatible with services that don't support the new attributes.\n\nIf I use `nofollow` for ads or sponsored links, do I need to change those?\n--------------------------------------------------------------------------\n\n\nNo. You can keep using `nofollow` as a\n[method](/search/docs/essentials/spam-policies#link-spam)\nfor flagging such links to avoid possible link scheme penalties. You don't need to change any\nexisting markup. If you have systems that append this to new links, they can continue to do so.\nHowever, we recommend switching over to `rel=\"sponsored\"` if or when it is convenient.\n\nDo I still need to flag ad or sponsored links?\n----------------------------------------------\n\n\nYes. If you want to avoid a possible [link\nscheme action](/search/docs/essentials/spam-policies#link-spam), use `rel=\"sponsored\"` or `rel=\"nofollow\"` to flag these\nlinks. We prefer the use of `sponsored`, but either is fine and will be treated the\nsame, for this purpose.\n\nWhat happens if I use the wrong attribute on a link?\n----------------------------------------------------\n\n\nThere's no wrong attribute except in the case of sponsored links. If you flag a UGC link or a\nnon-ad link as `sponsored`, we'll see that hint but the impact---if any at\nall---would be at most that we might not count the link as a credit for another page. In this\nregard, it's no different than the status quo of many UGC and non-ad links already marked as\n`nofollow`.\n\n\nIt is an issue going the opposite way. Any link that is clearly an ad or sponsored should use\n`sponsored` or `nofollow`, as described above. Using `sponsored`\nis preferred, but `nofollow` is acceptable.\n\nWhy should I bother using any of these new attributes?\n------------------------------------------------------\n\n\nUsing the new attributes allows us to better process links for analysis of the web. That can\ninclude your own content, if people who link to you make use of these attributes.\n\nWon't changing to a \"hint\" approach encourage link spam in comments and UGC content?\n------------------------------------------------------------------------------------\n\n\nMany sites that allow third-parties to contribute to content already deter link spam in a variety\nof ways, including moderation tools that can be integrated into many blogging platforms and human\nreview. The link attributes of `ugc` and `nofollow` will continue to be a\nfurther deterrent. In most cases, the move to a hint model won't change the nature of how we treat\nsuch links. We'll generally treat them as we did with `nofollow` before and not\nconsider them for ranking purposes. We will still continue to carefully assess how to use links\nwithin Search, just as we always have and as we've had to do for situations where no attributions\nwere provided.\n\nWhen do these attributes and changes go into effect?\n----------------------------------------------------\n\n\nAll the link attributes, `sponsored`, `ugc`, and `nofollow`, now\nwork today as hints for us to incorporate for ranking purposes. For crawling and indexing\npurposes, `nofollow` will become a hint as of March 1, 2020. Those depending on\nnofollow solely to block a page from being indexed (which was never recommended) should use one of\nthe much more robust mechanisms listed on our\n[Learn how to block URLs from Google](/search/docs/crawling-indexing/control-what-you-share)\nhelp page.\n\n\nPosted by [Danny Sullivan](https://mastodon.social/@searchliaison) and\n[Gary Illyes](https://garyillyes.com/+)"]]