2022 年 8 月の Google の有用なコンテンツの更新についてクリエイターが知っておくべきこと
コレクションでコンテンツを整理
必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。
2022 年 8 月 18 日(木曜日)
Google 検索は、有用な情報を誰もがより簡単に見つけられるよう、常に改善に取り組んでいます。そのため、Google ではいわゆる「ヘルプフル コンテンツ アップデート」を導入しています。これは、有用なコンテンツのオリジナル版をユーザーが閲覧しやすくするための広範な取り組みの一環です。この記事では、最新情報と、コンテンツ作成者が考慮すべき事項を詳しく取り上げます。
ユーザー第一のコンテンツに焦点を当てる
ヘルプフル コンテンツ アップデートは、訪問者に満足感を与えているコンテンツを高く評価し、訪問者の期待に応えていないコンテンツとの差別化を図ることを目的としています。
この新たな変更に合わせて、作成したコンテンツが良い評価を得られるようにするにはどうしたらよいでしょうか。それは、Google のこれまでのアドバイスとガイドラインに従って、検索エンジン向けではなくユーザー向けにコンテンツを作成することです。ユーザーを第一に考えるコンテンツ クリエイターは、まず満足度の高いコンテンツの作成に注力する一方で、SEO のベスト プラクティスを活用して、検索ユーザーに付加価値をもたらします。以下の質問に「はい」と答えることができるなら、おそらくあなたはユーザー第一のアプローチを取り、正しい方向に進んでいるといえるでしょう。
- 特定のユーザー層がすでに存在しているか、想定されており、その人たちがビジネスまたはサイトを直接訪問した際に、コンテンツを有用だと感じてくれると思いますか。
- コンテンツは、実体験や深い知識(たとえば、実際に商品やサービスを使用したり、ある場所を訪れたりした経験に基づく特別な知識)を明確に示していますか。
- サイトには主要な目的またはテーマがありますか。
- コンテンツを読み終わったユーザーは、あるトピックについて、目的を果たすのに十分な情報を得たと感じることができますか。
- コンテンツを読んだユーザーは、有益な時間を過ごせたと感じられますか。
- コア アップデートや商品レビューに関する Google のガイダンスに留意していますか。
検索エンジン第一のコンテンツを作成しないようにする
ユーザー第一のアプローチを推奨する Google のアドバイスは、SEO のベスト プラクティス(Google 独自の SEO ガイドなど)と両立します。SEO は、ユーザーを第一に考えるコンテンツに適用するのに有効な手段です。一方で、主に検索エンジンのトラフィック用に作成されたコンテンツは、検索ユーザーが満足できないコンテンツと強い相関関係にあります。
検索エンジン第一のアプローチに陥らないようにするには、どうすればよいでしょうか。以下の一部またはすべての質問に対する答えが「はい」だった場合は、サイト全体でコンテンツをどのように作成するかを再評価する必要があるという警告です。
- コンテンツは、人間のために作成されたというより、主に検索エンジンからユーザーを引き付けるためのものですか。
- どれかが検索結果に表示されることを期待して、さまざまなトピックで多くのコンテンツを制作していますか。
- 多くのトピックについてコンテンツを作成する際、かなりの部分に自動化を使用していますか。
- 価値を付加することなく、主に他の人の意見を要約していますか。
- 既存のユーザー層のためではなく、ただ話題になっているという理由で記事を書いていますか。
- ユーザーがコンテンツを読み終わっても、他のソースからより良い情報を得るために再び検索する必要があると感じさせてしまいますか。
- Google が優先する文字数があるとどこかで聞いたか読んだかしたために、特定の文字数になるように記事を書いていますか(そのような設定は存在しません)。
- 検索トラフィックを獲得できると考えて、実際の経験がないにもかかわらず、ニッチなトピックを扱うことにしましたか。
- 実際には答えがない質問にコンテンツ内で答えることを約束していますか(たとえば、未定のはずの商品の発売日や、映画の公開日、テレビ番組の放送日)。
更新の流れ
更新は来週からロールアウトされます。開始時と完全にロールアウトされた時点で Google ランキングのアップデート ページでお知らせします。これには最大で 2 週間を要する可能性があります。この更新により、新しいサイト全体のシグナルが導入されます。このシグナルは、ウェブページのランキングに関連する多くのシグナルの中でも Google が最も重点的に検討しているものです。Google のシステムは、価値がほとんどないように見えるコンテンツや、付加価値の低いコンテンツ、検索を行うユーザーにとって特に有用でないコンテンツを自動的に識別しています。
有用でないコンテンツ自体だけでなく、そうしたコンテンツを比較的多く含むと判断されたサイトにあるコンテンツも、表示すべきコンテンツがウェブの他の場所にあると考えられ、検索での掲載順位が下がります。そのため、有用でないコンテンツを削除することで、他のコンテンツのランキングが改善する場合があります。
自然な疑問として、有用でないコンテンツを削除した場合に、サイトの掲載順位の改善までにどれほど時間がかかるのか、気になる方も多いでしょう。この更新によって識別されるサイトでは、数か月にわたってシグナルが適用される場合があります。この更新で使用される分類器は継続的に実行され、新たにリリースされたサイトと既存のサイトを監視します。有用でないコンテンツが長い間返されていないと判断されると、分類は適用されなくなります。
この分類器プロセスは、機械学習モデルを使用して完全に自動化されています。手動による対策やスパム対策ではなく、単なる新しいシグナルであり、コンテンツをランク付けするために Google が評価するさまざまなシグナルの一つに過ぎません。
つまり、ユーザー第一のコンテンツは、有用でないコンテンツを含むと分類されたサイト内にあるとしても、検索クエリとの関連性が高く、有用であることを示す他のシグナルがある場合、ランキングが上位になる可能性があるということです。また、シグナルは重み付けされます。有用でないコンテンツがサイト内に多いと、シグナルの影響が強くなる場合があります。いずれにしても、最良の結果を得るためには、有用でないコンテンツを削除し、Google のすべてのガイドラインを遵守してください。
この更新は、まず英語での検索に全世界で適用されますが、将来的には他の言語にも拡大される予定です。また今後数か月にわたって、有用でないコンテンツを検出する分類器の仕組みの改善を続けるとともに、ユーザー第一のコンテンツを優遇するさらなる取り組みを開始します。
この更新に関するフィードバックがございましたら、ヘルプ フォーラムのこちらのスレッドにコメントしてください。ご自身のサイトに関するフィードバックがおありの場合は、更新に関するフィードバック フォームをご利用ください。お寄せいただいたフィードバックは、エンジニアによるシステム全体の改善に活用いたします。
Posted by Chris Nelson, Search Quality
特に記載のない限り、このページのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの表示 4.0 ライセンスにより使用許諾されます。コードサンプルは Apache 2.0 ライセンスにより使用許諾されます。詳しくは、Google Developers サイトのポリシーをご覧ください。Java は Oracle および関連会社の登録商標です。
[null,null,[],[[["\u003cp\u003eGoogle Search is launching the "helpful content update" to prioritize original, helpful content written by people, for people.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eWebsites should focus on creating people-first content that provides a satisfying user experience and demonstrates expertise.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eContent created primarily for search engines may be identified as unhelpful and will likely perform worse in search results.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eThe update introduces a site-wide signal to identify unhelpful content and is being rolled out gradually, starting with English searches globally.\u003c/p\u003e\n"],["\u003cp\u003eRemoving existing unhelpful content can improve the ranking of other content on your site.\u003c/p\u003e\n"]]],["Google is launching a \"helpful content update\" to prioritize people-first content in search results. This update, which uses a site-wide signal to identify unhelpful or low-value content, rewards content that satisfies users and penalizes content primarily created for search engines. Creators should focus on producing original, helpful content for their audience, demonstrating expertise and avoiding practices like extensive automation or summarizing without adding value. Sites identified with large quantities of unhelpful content may see ranking changes, but this can improve over time if unhelpful content is removed.\n"],null,["# What creators should know about Google's August 2022 helpful content update\n\nThursday, August 18, 2022\n| It's been a while since we published this blog post. Some of the information may be outdated (for example, some images may be missing, and some links may not work anymore). Check out our new FAQ on [helpful content and Google Search results](/search/help/helpful-content-faq)\n\n\nGoogle Search is always working to better connect people to helpful information. To this end, we're launching what\nwe're calling the \"helpful content update\" that's part of a broader [effort](https://blog.google/products/search/more-content-by-people-for-people-in-search/) to ensure\npeople see more original, helpful content written by people, for people, in search results. Below is more about the\nupdate and things creators should consider.\n\nFocus on people-first content\n-----------------------------\n\n\nThe helpful content update aims to better reward content where visitors feel they've had a satisfying experience,\nwhile content that doesn't meet a visitor's expectations won't perform as well.\n\n\nHow can you ensure you're creating content that will be successful with our new update? By following our [long-standing advice](/search/blog/2011/05/more-guidance-on-building-high-quality)\nand [guidelines](/search/docs/essentials) to create\ncontent for people, not for search engines. People-first content creators focus first on creating satisfying\ncontent, while also utilizing SEO best practices to bring searchers additional value. Answering yes to the questions\nbelow means you're probably on the right track with a people-first approach:\n\n- Do you have an existing or intended audience for your business or site that would find the content useful if they came directly to you?\n- Does your content clearly demonstrate first-hand expertise and a depth of knowledge (for example, expertise that comes from having actually used a product or service, or visiting a place)?\n- Does your site have a primary purpose or focus?\n- After reading your content, will someone leave feeling they've learned enough about a topic to help achieve their goal?\n- Will someone reading your content leave feeling like they've had a satisfying experience?\n- Are you keeping in mind our guidance for [core updates](/search/blog/2019/08/core-updates) and for [product reviews](/search/docs/specialty/ecommerce/write-high-quality-reviews)?\n\nAvoid creating content for search engines first\n-----------------------------------------------\n\n\nOur advice about having a people-first approach does not invalidate following SEO best practices, such as those\ncovered in [Google's own SEO guide](/search/docs/fundamentals/seo-starter-guide). SEO is a helpful activity when it's applied to people-first content. However, content created\nprimarily for search engine traffic is strongly correlated with content that searchers find unsatisfying.\n\n\nHow do you avoid taking a search engine-first approach? Answering yes to some or all of the questions is a warning\nsign that you should reevaluate how you're creating content across your site:\n\n- Is the content primarily to attract people from search engines, rather than made for humans?\n- Are you producing lots of content on different topics in hopes that some of it might perform well in search results?\n- Are you using extensive automation to produce content on many topics?\n- Are you mainly summarizing what others have to say without adding much value?\n- Are you writing about things simply because they seem trending and not because you'd write about them otherwise for your existing audience?\n- Does your content leave readers feeling like they need to search again to get better information from other sources?\n- Are you writing to a particular word count because you've heard or read that Google has a preferred word count? (No, we don't).\n- Did you decide to enter some niche topic area without any real expertise, but instead mainly because you thought you'd get search traffic?\n- Does your content promise to answer a question that actually has no answer, such as suggesting there's a release date for a product, movie, or TV show when one isn't confirmed?\n\nHow the update works\n--------------------\n\n\nThe update will start rolling out next week. We will post on our\n[Google ranking updates page](https://status.search.google.com/products/rGHU1u87FJnkP6W2GwMi/history)\nwhen it begins and when it is fully rolled out, which could take up to two weeks. This update\nintroduces a new site-wide signal that we consider among many other signals for ranking web pages. Our systems\nautomatically identify content that seems to have little value, low-added value or is otherwise not particularly helpful\nto those doing searches.\n\n\nAny content --- not just unhelpful content --- on sites determined to have relatively high amounts of unhelpful content\noverall is less likely to perform well in Search, assuming there is other content elsewhere from the web that's\nbetter to display. For this reason, removing unhelpful content could help the rankings of your other content.\n\n\nA natural question some will have is how long will it take for a site to do better, if it removes unhelpful content?\nSites identified by this update may find the signal applied to them over a period of months. Our classifier for this\nupdate runs continuously, allowing it to monitor newly-launched sites and existing ones. As it determines that the\nunhelpful content has not returned in the long-term, the classification will no longer apply.\n\n\nThis classifier process is entirely automated, using a machine-learning model. It is not a [manual action](https://support.google.com/webmasters/answer/9044175) nor a spam\naction. Instead, it's just a new signal and one of [many\nsignals Google evaluates](https://www.google.com/search/howsearchworks/how-search-works/ranking-results/) to rank content.\n\n\nThis means that some people-first content on sites classified as having unhelpful content could still rank well, if\nthere are other signals identifying that people-first content as helpful and relevant to a query. The signal is also\nweighted; sites with lots of unhelpful content may notice a stronger effect. In any case, for the best success, be\nsure you've removed unhelpful content and also are following all our [guidelines](/search/docs/essentials).\n\n\nThis update impacts English searches globally to begin with and we plan to expand to other languages\nin the future. Over the coming months, we will also continue refining how the classifier detects unhelpful content\nand launch further efforts to better reward people-first content.\n| Thank you to everyone who's submitted feedback. We received enough reports for this specific update and the feedback form is now closed, however for historical accuracy we left the link in the blog post.\n\n\nIf you have any feedback about this update, you can comment on this\n[thread in our help forum](https://support.google.com/webmasters/thread/176644600).\nIf you'd like to give us feedback specific to your site, you can use the\n[feedback form for this update](https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfiHK67MSjwH8U_dt-DFiMaT-Gp4IGxUmgzBGQcbgR-PQBpEA/viewform).\nWe use your feedback to help our engineers find ways to improve our systems overall.\n\n\nPosted by [Chris Nelson](https://www.linkedin.com/in/nelso), Search Quality"]]